投稿

2007の投稿を表示しています

「ちりとてちん」が・・・・・

今進行中のNHKの朝の連続ドラマ「ちりとてちん」 めるパパと私は、朝食の時間を8時15分に合わせて、毎朝「ちりとてちん」をみながら食事をとっている。 つまり私が8時15分に合わせて朝食の準備をし、めるパパは「朝食の支度ができているから食事をする」だけなのだが・・・・。 今朝の「ちりとてちん」、いよいよ年明けとともに喜代美の年季明け。 年季が明けると喜代美は内弟子部屋を出ていかなければならない。 草々のそばから離れなければならないのだ・・・。   「ちりとてちん」をみている人にはわかるけど、   みていない人にはわからない(^_^;)アタリマエ 先週末土曜日の予告を見てだいたいのストーリーは想像つくけど、だいたいのことだけわかる分だけ、全てが気になる。 今朝はテレビに向かって真剣にみてしまった。 除夜の鐘が鳴り終わると同時に、草々が二人の間にある壁をたたき壊す! 穴のあいた壁から喜代美の部屋に入る草々! まるでドラマ・・・ドキドキ・・・(ドラマジャロ(ーー;)) 「今日からおまえが俺のふるさとや」 そう言い、喜代美を抱きしめる草々! ご飯を食べながら、ついうるうるっと涙がにじんできた。 すると、いつもは土曜日にある「次週予告」が、金曜日の今日流れた。 『あれ?明日は「ちりとてちん」放送しないのかなぁ?』 そう思い、 「ねえねえねえ、明日は・・・・」と言いながらめるパパの方を振り向くと、 めるパパが涙を流しながら黙々とご飯を食べていた。 「ちりとてちん」が、めるパパを泣かした・・・・・(・・;)

声をなくしました・・・・

声が無くなりました・・・・。 はははははははは(^o^)/ 笑っても誰も気付きません・・・・。 昨日はハスキーな一日でしたが、今日は・・・ははははは・・・・(^o^)/ と言うことで病院に行き、薬をいただいて 今日一日ずーーーーっと眠っていました。 もちろん、仕事も休みました。 今はハスキーボイスの復活です。 明日は毎年恒例のクリスマスパーティー!! なので、もう一晩でハスキーボイスから美声に復活させるツモリです。 なので、おやすみなさい

ちょっと可愛いすぎ~(*^_^*)

イメージ
ちょっと可愛いすぎ~! 衝動買いしてしまいました、携帯画面拭きストラップ。 これで画面を拭くと、画面が汚れます(^^;) そこがまた可愛いくて(*^_^*)

アレも壊れ、コレも壊れ・・・・

テレビが壊れ、冷蔵庫が壊れ、ガスレンジが壊れ、 エアコンが壊れ、洗濯機が壊れかけていて、 そして昨日、とうとう私が壊れた。 壊れたものは捨てられて、ゼーンブ新品に取って替えられるけど、 私は一晩で自力修復しましたよ! めるパパ、残念でした~!!

マイクロソフト セミナールームへ行きました!

イメージ
今日は仕事の関係で、広島市中区にある「マイクロソフト中国四国支店セミナールーム」に行きました。 (こんなところにマイクロソフト中国四国支店があったなんて、知らなかった・・・) 入り口は自由に出入りできる環境ではなく、一度出てしまうと入れません。 でも一度入ると出たくなくなるほど、中は広々としてとても綺麗でした。 と言うことで、今日は一日このセミナールームで過ごしました。 楽しそう?(^o^)  とんでもない(/_;) もち肌の脳みそを一日中フル駆動させて、「いつ泣いてやろうか・・・」と思う一日でした。 単なるセミナーなら、楽しい一日で終わったでしょうが、 今回のセミナー名は「スキル認定研修」 つまり、一日中私の事を試される試験なのです・・・。 結果?  そんな事知りません(-_-;) かなり落ち込んだ一日でしたが、お土産をいただいて嬉しげに写真を撮るミーハーな私を発見した一日でもありました。 しかも、紙コップまで持って帰るなんて・・・(^_^;) 次にあの部屋に入るのは、来月です・・・・(-_-;)ウカナイカオ あ、再試験ではなく、別の試験でですよ(^_^;)

う、足の筋肉が・・・

今日の仕事中、椅子から立ち上がるたびに「痛たたたた・・・」と声が出る。 (もちろん、誰もいない時に) 足の筋肉が張っている。 昨日一日、5歳、3歳、0歳の孫の相手をしたから? だとしたら私もまだまだ若い・・・。 (若かったら痛くならないはず(-_-;)) そう思っていたら、思い出した。 先週の金曜日、某ビルの中の7Fにある講習会場で一日を過ごし、人が溢れていてエレベーターに乗れないので、7Fから1Fまで階段で下りた。 しかも数回。 これかぁ・・・! 痛みが出るのが三日目かぁ・・・! でも、7Fから1Fまで若い人に混ざってスムーズに降りられたから、すごいでしょ! この歳になると、階段下りの冒険も、勇気がいるのよ(-_-;)

寝不足なのよ!

イメージ
最近、またまた「お勉強月間」が始まり、 寝不足が続いています。 昨夜(今朝がたかな?)は真剣に「める」を説教しました。 深夜、やっとベッドに入ったと思ったら、「お水がほしい~」と鳴くし、 (この「める」、洗面所の蛇口から流れるお水しか飲みません) お水を飲ませてベッドに入ったら、「外に行きた~い」と鳴くし、 玄関のドアを開けると、ドアの隙間から外を覗き見るだけで、外に出ようともしないし、 ドアを閉めてベッドに入ると、「もう一回外が見た~い」と鳴くし、 無視をしていると、「ねえ、ねえ、ねえ~」と鳴き続けるし、 起き上がると、「遊ぼうよ」と股をくぐりぬけて走り回るし、 この繰り返しで、気がつけば朝の4時過ぎ・・・・・。 「いいかげんにしなさい! 外に行くなら行く! 遊ぶなら独りで静かに遊ぶ! ねーねー鳴いてももうお母さんは知らんよ!」 結構真剣でしたよ! あ~あ、今夜も怖いな~ 昼間ずーっとこうだから・・・。 夜中に遊びたくなっても仕方ないね(-_-;) 私も「める」になりたい・・・。 こたつのほとりに倒れこみたーい! 騒いでないで早く寝ればぁー(ーー゛)

やっぱり冬は来るんだなぁ~

我が家の暖房は、こたつのみ! この状況で生き延びようとするには、 皮下脂肪を蓄えるしかない。 ありがたいことに、これに関しては、努力の必要まったくなし! しかし難を言えば、皮下脂肪が冷え固まったら、 冷蔵庫のラードのように、そんじょそこらでは溶け始める様子もない。 つまり、どんな体型をしていても、 冬はそれなりに冷えるのである。 あーだこーだと言わずに、暖房機を買え? ・・・・はい(-_-;)

「やっぱり天然だった・・・」って今知った?

9月に予約した脳ドックの検査日が、やっと訪れた。 2ヶ月待って、今日検査を受けた。 結構詳しく調べてもらえる検査らしく、2ヶ月は予約でいっぱいだったのだ。 なぜこの検査を受けることにしたかというと、 私は昔から、体の左側より右側のほうが多く汗が出る。 本人は若いころからなのでぜんぜん気にしていなかったのだが、 この年になると、私の周りの者が気にし始める。 「そういえば言動もおかしいよね・・・」 と・・・・(-_-;) というわけで、身の潔白を証明するために(ドキドキしながら)受けた今日の検査! 結果は、 「異状なし!」 「動脈硬化もみられませんし、老化の症状も全くありません!」 ということでした(^O^)/ このことを娘に報告すると、 「じゃあ天然じゃったんじゃね」だって・・・。 だからぁ、あんたは私に似たのよ!

すごいぞ、そこの小学生!!

サドルの無い自転車で立ち漕ぎをしている小学生は見たことがある。 でも、ハンドルの無い自転車に乗って、体をかがめながらハンドルの差込口を両手で持って自転車を漕いでいる小学生を見たのは、今日がはじめて!! (って言うか、小学生以外でも見たことない!) すごいぞ、そこの小学生!! その技術と根性は、きっと将来、君の役に立つ!! 何に? んんん・・・・・・なにかに・・・・・v(ーー;)

「やなわらばー」だ!

イメージ
昨夜仕事の帰り道、「ちょっとロフトに寄ってみよ・・・」と、基町クレドの前を通りかかった。 沢山のイルミネーションの中を、澄んだ歌声が流れている。 クリスマスツリーも点灯されていたので、「もうクリスマスシーズンね」と思いながら広場に入ると、黒山の人だかり。 ん? そういえばこの歌声は「いなばうあー」・・・・じゃなくて、「やなわらばー」! 巨大スクリーンを見ると、「やなわらばー」が映っている。 「あれ?これって生声?」と思って、ツリーの下を見ると、 「やなわらばー」がステージの上で歌っていた。 人が多すぎてステージが見えなかったのだ・・・。 すぐにデジカメを取り出して写真を撮ったけど、雰囲気しか撮れなかった。 なんか得した気がした一日だったなぁ。 ひょっとして早めのクリスマスプレゼント? だったらもっといいのが欲しかった・・・・(ーー;)バチアタリ

思い込みって・・・・・。

イメージ
お昼休みに昼食を買いにコンビニに行った際、 見つけたものがこれ。 何を思ったか私、一目見て「干し柿」だと勘違いをしました。 「おー! 近頃の干し柿はこんな形になって・・・・」 「それにしても、こんな容器に柿がどんな形になって入っているのかなぁ」 と、容器をくるくる回してみても、まだ「干し柿」だと思っています。 容器の文字を見ても「甘い」「種ぬき」しか目に入りません。 (実は私、干し柿が大好きなのです。Love is blind ですか・・・・?) レジに持っていく間も、レジでお金を支払う時も、 私の頭の中では、干し柿を食べるイメージしか膨らんでいません。 デスクに帰って、容器の蓋を開けても、まだ「干し柿」だと思い込んでいます。 一つつまんでみると丸くてぺっちゃんこ! なるほどスライス? 甘くておいしい種ぬき干し柿のイメージが膨らみすぎた頃、 手につまんだものを口に入れてみました。 ん? すっぱい! ひょっとしてケースの中で腐った? 賞味期限を確認しようと、改めてケースを見ると 「干し柿」じゃなくて、「干し梅」じゃん! やっと気付きました(^_^;) (遅い!) 「柿」だと思って口に入れるとまずかったけど、 「梅」だと思って口に入れると、とってもおいしかったよ(^o^)/ いったいどういう状況だと、この小さい容器に干し柿が入っていると思い込めるんだろう・・・・。 自分が、怖い・・・・・・・・・・・・・。

山口県角島に行ってきました!

イメージ
日曜日、めるパパの仕事にくっついて、山口県へ行ってまいりました。 仕事は1時間で終了し、その後めるパパの案内に任せてお気楽観光! まず、「別府弁天池」に到着。 おいしい湧き水で有名な場所だそうです。 あまりの湧き水の美しさに、900円もするボトルを購入して、水をいただいて帰りました。 (是非、画像をクリックし拡大表示してごらん下さい!) 「別府弁天池」の水の美しさに思わず・・・・・ でも、水の青さがうまく撮れず、場所を変えて・・・・・ そして、角島へ。 向こうに見えるあの橋を通って角島へ渡ります。 橋の途中で、海のうねりにも似た橋のうねりを撮りたいと・・・・ めるパパはこれを私に食べさせたくて、角島に来たようです。 一皿500円のサザエのつぼ焼き。 砂も全くなく、柔らかくておいしかった・・・・!! 一夜干しのいかの塩焼きもいただきました。 さて、いよいよ角島を散策。 下関市指定天然記念物 ハマオモト(ハマユウ)が群生していました。 肝心の灯台には登らずに・・・・。 その後「麻羅観音」に寄り、ウロウロしながら俵山温泉に入って帰りました。 走行距離、約500km。 めるパパ、ありがとう! 途中で食べた栗のシャーベットは、やめとけばよかった(-_-;)

映画「幸せのレシピ」のあと、念願の「おさ舟」♪

イメージ
今日は水曜日のレディスデイ! 雑談ごよみさんと二人で、「幸せのレシピ」を観に行きました。 映画の感想は・・・・・、 聞きたい? 多分、人の感想を聞くより観に行きたいでしょうね(^o^)/ とても後味の良い映画でしたよ! お腹が空きすぎて手が震えるので、映画館でベジタブルプリッツを買い、ポリポリ食べながら観賞しました。 そして、映画の後、本腰を入れて腹ごしらえに!! 念願の 「おさ舟」 に行ってきました(^o^)/ おっと、言葉を間違えた。 行ってきたのではなくて、雑談ごよみさんに連れて行ってもらいました。 想像通りのおいしい料理のオンパレード! まず、お絞りと一緒に出てきたのは、これ。 鶏の煮凝り。 まずここでガツンっと打たれました。 オイシカッタ・・・ 次に、お刺身。 言わなくてもお分かりでしょうが、とにかく新鮮でプリプリのお刺身でした! でも、驚くのは刺身の旨さだけではなく、 お刺身のつまに使われている「天草」と「かぼちゃ」 歯ごたえがあってとてもおいしかった~。 かぼちゃの生は初めてだったかも・・・。 その後、さんまのナンチャラ焼き。 ああ、肝心な名前を忘れてしまいました。 たしか「ユアン」だったかな? 柚子の「ユ」とお聞きしたような・・・。 横に乗っているのが、焼き銀杏。 タマリマセン! そして、雑談ごよみさんお勧めのお酒をちょっぴり。 決して一升瓶と湯のみではありません。 300ml入りのビンと、ちょっと大き目のおちょこです。 ジュースみたいなお味でぐいぐい飲めそうでしたが、おちょこ1杯半でやめておきました。 自転車で帰れなくなったら困りますから・・・。 その後、惜しげもなく盛り付けられたこのお皿。 寄せ鍋の食材です。 これ、二人前! だし汁がとてもおいしかったので、3回注ぎ足してもらいました。 ナンテゼイタク・・・。 この後の雑炊は、絶品です。 途中でうどんを入れて食べたことは、内緒にしておきましょう。 そして、今日の主役の料理人が、この方!            ↓ あ、間違えた・・・(^_^;) この方です!!            ↓ 今日は、お...

見ぃつけた!

イメージ
最近、大声で鳴く鳥の声がよく耳に入ります。 インコが野生化したのだろうかと思うほどの大きな泣き声です。 同じマンションのどこかのベランダで鳴いているのだろうと思っていましたが、 見つけました! 見える? ここよ! 声の割には小さな鳥でした。

反省すべきか、寝るべきか・・・・

したいことが山ほどある。 しないといけないことも山ほどある。 (「山」はちょっとオーバー・・・) でも、時間は1日24時間しかない。 ベンジャミン・フランクリンは時間の大切さについてこう言っていた。 「生命を愛するなら時間を浪費するな。時間こそ命を作り上げる原料である」 一日の時間は誰にとっても二十四時間であるが、 これをダラダラと非効率的に使うか、 テキパキと能率的に使い切っていくかによって、 何ヶ月後あるいは何年後かには、 大変な差が生まれる。 今までずっとダラダラと非効率的に時間を使っていたから 「大変な差」が、わからんのよねぇ(^_^;) よし! こうなったら ベンジャミン・フランクリンのように、 自分に残された時間と、目的に達するまでに必要な時間を書き出して、 テキパキと効率的な時間の使い方を・・・・・ 眠くなった・・・・・・(-_-)zzz ドウデモイイヤ・・・・

秋の夕暮れ

イメージ
久しぶりの写真です。 昨日の仕事帰り、やっと秋の気配を感じました。 でも、写真にそれは写らず・・・・・・。 腕は太いだけでは、ダメです(-_-;)

私は生きていま~す!!

イメージ
パソコンが嫌いになったわけではありません。 パソコンを立ち上げるとついつい夜更かしをしてしまいますので 勇気を奮ってパソコンの前を通り過ぎていました。 あ・・・・、別に勇気がいるわけではありませんでしたが・・・・。 なかなか快適でしたよ、早寝って。(^o^)/ 私がベッドでぬくぬくとした生活をしている間 「ほった老人」は偉業を成し遂げられたようで・・・。        ↓ 『ほった老人をさがせ』 私もこんなことはしていられません! 引けた腰でてっぺんに立つぞー! おっと、ほった老人さん、ゴメンナサイm(__)m 正直にお話しをすると、 最近「XOOPS」が気になり、夜更かしを続け、 寝不足が続いたので、しばらく早寝をし始めた次第です。 要するに計画性と継続性が全く無い、典型的なB型の私です。 典型的B型の私が、またまた思いつきで始めました。 「My はし」 長ーい箸なので、携帯電話で三等分撮影をしてくっつけました。 地球温暖化を阻止するための小さな小さな抵抗かもしれませんが、 可愛い孫たちに美しい地球を残すのが、 私達大人の役割と思い、¥2,100もする箸を買いました(^o^)/ 「無駄遣いーーー!」 何事も形から入るめるちるでした。 でも、いつも様にならないのよねぇ(-_-;)

天然なのに・・・・

数ヶ月前、娘と一緒に車で走行中 いつも見る立派なお屋敷が半分壊されているのを発見! 「あーっ!」という驚きの声と 「ねーねー、あれ!」と、娘への声掛けの言葉が一緒になって 私の口から出た言葉は 「ねーーっ!!」 だった。 これが引き金となって、 もうすぐ脳ドック検査を受ける羽目になった。 「だから天然だって・・・・・」 この歳になると、だれもこの言葉を信用してくれない(-_-;)

寝たっきり・・・

出張から帰ってきた夫。 私が仕事から帰宅したときには既に横になっていた。 「何か食べて帰ってきたの?」と聞くと、 「いいや」との返事。 「お腹すいた?」と聞くと、 「すいた」との返事。 でも体を起こす気は全く無いようだ。 横になったまま返事をするだけ。 目の前にある麦茶を目の前にあるコップに注ぐ気もないようだ。 「お茶入れて」・・・・だけ。 「自分でして」とは言わなかった。 なぜなら、なぜ夫が無気力なのか、理由を知っているからだ。 所長と一緒に出張の時は、毎回浴びるほどのお酒を飲み倒す!! 今回はまだ声が枯れていないだけまし! 夜中の2時に電話をかけてこなかっただけまし! 昨夜の記憶があるだけまし! 二人とも血管が切れなかっただけラッキー! 「昨日の夜かなり飲んだんでしょ」と聞くと 「うん・・・」と答えて目を閉じた。 ねえねえ二人とも、日帰りにしたら? その方がズーーーット健康のためよ! だって、これじゃあ二日目は仕事にならんじゃろう・・・・。

ほめられたよ!スマートな心臓って(*^_^*)

今日は年に一度の健康診断。 今年は例年行っていたところとは違い、 グランドタワーメディカルコート「ライフケアクリニック」に行って来ました。 新しくとても洗練された施設をピタピタとスリッパで歩き回りました。 一通り検査が終わった後、PCに表示された結果を医師が説明してくれます。 「ここは異常ないですね」 「んん、ココも正常値。何も心配ないですね」 「ん?・・・・・体重は急に増加したとか、急激な変化はありますか?」 (やっぱりビックリした?) 「いえ、だいたいこれくらいです」 「じゃあ、まあいいでしょう。肝臓にも異常ありませんし、血糖値も正常です」 「あの、体脂肪率がかなり高いと思うのですが、大丈夫ですか?」 「えーっと、え!(目が点、いえいえ絶句!)」 (先生、もっと早く気付いてよ。それが気になって健康診断欠かしていないのに) 「ちょっと (ちょっとじゃないでしょう!かなりでしょう!) 高いですねぇ」 「でも、その割にはこの心臓はスマートですよ!」 この場合の スマート は、全然嬉しくない(-_-;) まあ、とりあえずは異常がなかったから、もう一年のんびりガンバロっと! (今すぐにでも慌てるべき!!)

ヨーコからメール!

イメージ
つわり中のヨーコからメールが来た! 気持ち悪くてやれん 気持ち悪いのももう少しの辛抱よ 後は怖いほどの食欲が待ってるから楽しみにしてるよ もうこんなに気分が悪いなら、 食欲旺盛でデブになった方がマシ! お?嬉しいお言葉! 仲間が増えるかな(^o^)/

そして年寄り二人の生活に・・・・

娘のカヨコとヒナちゃんが、家に帰って行きました。 そして取り残されたのはやはり私達二人・・・・。 年寄り二人は、アジの塩焼きを食べながら水戸黄門をみて時間を潰すのでした・・・。 さあ、そろそろ再び、 はじけるぞー!

お久しぶりー!!

イメージ
みなさま、長い間更新をせず、大変失礼いたしました。 既に忘れ去られているかも・・・・と恐れながら、更新をしています。 この一ヶ月、お産をした娘とつわりで苦しむ娘が我が家に帰っていて、 忙しい毎日を過ごしていました。 ・・・おっと、言い直します。 「楽しい毎日を過ごしていました!」 ------【ご報告】------- 7月17日にうまれた「ひなちゃん」 こんなに大きくなりました。 赤ちゃんの生まれた家ならどこの家でも必ず耳にする 「どうしてこんなに可愛いの・・・・!」という言葉、 もう、頻発です! ひなちゃん、ちょっと油断した姿を見られても・・・・・ それでも、 「可愛い~!」を頻発!! 「どこが?」とお思いでしょうが、 まあ、まあ・・・・・(*^_^*)

やっぱり(-_-;)

めるパパと私、別々の時間帯にヒナチャンのいる病院へ行き、 2台連なって自宅に帰っているので、 「今日は、私が帰ってから一緒に行く?」と仕事中にメールをしてみた。 すると、「もうすぐ着く」と返事が来た。 もちろん、病院に着くという意味。 (-_-;)やっぱり・・・・。 ガマンできないんよね。 私が仕事を終えて急いで病院に着いたら(7時半ごろ)、カヨコが 「お父さん昨日も今日も5時から来とるんじゃけど、仕事はいいん?」と私に笑いながら聞いてきた。 ずーーーーっとダッコしているらしい。 しかも、老眼鏡をかけっぱなしで(ヒナチャンの顔が見えるように)。 そうよね、いくら見ても見飽きないんよね(*^_^*) スパレさんの予言、的中です! めるパパ、骨抜き~!! 結局今夜も2台で連なって自宅に帰りました。

Babyの名前が決まりました!

可愛い可愛い、カヨコBabyの名前が決まりました。 名前は 「ヒナチャン」 です! 漢字で書くと 「陽菜」 だそうです。 今はまだ病院の中なので、夜の8時になると赤ちゃんは看護師さんの元にあずけなければいけません。 カヨコがヒナチャンをダッコして詰め所まで連れて行くとき、その回りを7人の大人が取り囲んで、大きな塊でゾロゾロと一緒に行きました。 それを見た看護師さんは「ん?何事?」と一言。 でも、大人の固まりの目は、ヒナチャンにしか集まっていません。 しばらくこの光景が続くことでしょう!! 次はヨーコの番! 彼女は今つわり中です。 予定日は、来年の3月です。(*^_^*)イソガシイ・・・!

ようこそ!こちらの世界へ!

イメージ
今日7月17日の昼12時42分、カヨコが無事女の子を出産しました。 3065gのぽっちゃりした女の子・・・。 泣き声がとてもかわいらしかったです。 あ、かわいらしいのはもちろん、泣き声だけではありませんが・・・・(^_^;) 皆様、我が家のニューフェイスをどうぞよろしく! そして赤ちゃん、ようこそ!こちらの世界へ!! 以前カヨコが見た夢が正夢になりました。 http://mellchile.blogspot.jp/2007/02/baby.html でも、夢と違うところが一つ! 可愛かった~~~!!(*^_^*)

いつ会えるのかな(*^_^*)

今日はカヨコの出産予定日。 でもまだお腹が痛くなる気配はないようだ。 6月の終わりごろ、カヨコが 「病院に行ったら、もうお腹の赤ちゃんはいつ出ても大丈夫だって言われたよ」 と、父親に報告したら、 カヨコの父親は何を勘違いしたのか、 「いつ出てもおかしくない」状態だと思い込んだらしい。 すぐ私に、 「困ったなぁ。わし明日から出張や。カヨコの子供はいつ生まれるかわからないといわれたらしいが、広島にはおらんかも知らん・・・・」 と真剣に話していた。 あれから2週間。 いまだにカヨコの父親は待ち続けている。 今日は実は出張に行く予定だったのを、 「出産予定日」だからと、出張を一日延ばし、 カヨコから連絡があったらすぐそばに行けるようにスタンバッていた。 でも・・・・、呼び出しは無く・・・・・ なかなか会えないねぇ(*^_^*) でも、今度の出張から帰ったら、きっと会えるよ(^o^)/ タイミング悪いのが似合いすぎ(^o^)カワイソォ

イメージ
雨に洗われて、 一緒に洗われた街を 見る。

スパレさん、教えてよ!

イメージ
仕事から帰って、家着に着替えようとパンツを脱ぎ捨てた。 「なにこれ?」 脱ぎ捨てた後気が付いた! 結構目立つじゃん!! パンツの後ろにこんなものが・・・・ もう・・・、スパレさん、気付いてたら教えてよ・・・! (でも、スパレさんが気付いてたら、こんなに楽しいことほっとくわけないよね)

これ、どう?

イメージ
昨日はお腹を壊していたので歩くのを中止し、22時30分にはベッドに入りました。 (のっけからブログを更新できなかった理由を述べる小心者・・・) おかげで今日の体調は、快調! どうよ、これ! 今日は、川沿いの大通りを北に向かって歩いてみました。 太田川の風が涼を呼び、気持ちのいいウォーキングでした。 つい調子に乗って遠くまで歩きすぎたと思ったら、 これでやっと10000歩越え! 5時間歩く猪突猛進さんは、いったい何歩歩くんだろう・・・・。 別に真似をするつもりはありませんが・・・(^_^;) 気持ちのいいウォーキングを終えて家に帰ると、 部屋はこうなっていました。 ごろごろ寝そべって映画を楽しむやからが一人! もうちょっと気持ちのいい汗かいたら!!

今日も頑張りました!

一日でリタイアしたのでは散々笑われる・・・と言うことで、 今日も頑張って歩いてきました。 今日は、黒い巨体ではなく、オレンジのTシャツを着て、「目立つ巨体」となって出かけましたよ。 昨日よりちょっとしんどかったかも・・・。 明日はめげそう・・・・。 でも、スレンダーな後姿になるまでは頑張る! (ーー;)エイエンノユメ・・・・

報告です。

今日、ウォーキングをしてきました。 夜の8時、 私「今から歩きに行ってくるわ」 夫「え? やめとけ」 私「このTシャツでいいかなぁ?」 夫「そんな黒い色を着たら危ないやろう! せめて蛍光色でないと」 私「いい。これが一番動きやすいから。蛍光色のTシャツ持ってないし」 夫「おまえ、そんな格好で行ったら危ないぞ!   蛍光塗料の付いたタスキをするとか、   反射板の付いた靴にするとか・・・・   せめてジャージぐらい着て・・・・・・」 私「そんなこと言ってたらいつまでたってもウォーキングできないから、これで行く!」 夫「そんな黒い格好じゃあ、やられるで!」 私「何に?」 夫「・・・・・」 返事がないので「行ってきまーす!」と言って、出かけた。 歩こうと思ったコースが、予想では2時間かかると思っていたが、 歩いてみると1時間半だった。 気持ちよかったー!! もう少しで家に着くというとき、娘から携帯電話がかかってきた。 「お母さん、まだ歩いてる? さっきお父さんから電話があったんよ」 よく聞くと、 「あいつ、黒い服を着て、わざわざ車に跳ねられに行った!」 と電話をしてきたそうだ。 そんなに心配なら、お酒ばっかり呑んでいないで、一緒に歩く? それとも私の生命保険金、増額する? 安心していい酒呑めるよ(^o^)/

いったい誰?

先週の木曜日の朝の出来事。 最近毎日、紫外線を防ぐため朝の自転車通勤時には長袖の綿100%の上着を着、会社に着くとバッグに入れて持っていった仕事用の上着に着替える。 木曜日の朝も自転車通勤用の上着を着、玄関を出て急ぎ足で自転車置き場の方に向けて進んでいた。 でも、なぜか数歩進んだところで後ろ首の襟を後ろからグイッとひっぱらるような気がした。 「首周りが何かに引っ掛かっているのかな?」と思い、腕を首の後ろに回して後ろ首の辺りが変になっていないか確かめ、異常がないのを確認してそのまま前に進んでいった。 するとまた後ろからグイッと引っ張る。 今度はグイッグイッと・・・・。 「えっ?」と思い、そこで仕事用の上着をバッグに入れ忘れていたことに気付いた。 「教えてくれて、ありがとうー!」 と言いながら、走って上着を取りに帰った。 今日つくづくその時のことを思い出しながら考えた。 思い余って私に教えてくれた人って、いったいどんな人だろう? 多分、一回や二回ではなく、今までに何度も教えてくれているんだろうな・・・・。

今朝気付いたこと

だんだんと湿度が増してきたようだ。 朝の自転車通勤が汗ばむようになった。 自転車をこぎ、順調に進んでいるときは風が顔に当たって気持ちいいのだが、 赤信号でストップした時は、最悪! 顔に当たる風もストップし、湿度と体から発する蒸気で、とたんに汗が吹き出る気がする。 そういうときにおもむろにバッグから取り出すのが「団扇」! 信号待ちの間、自転車にまたがったままパタパタと顔を仰ぐ。 戦いのさなかの小休止のようなものだ。 一緒に信号待ちをしている人々のほとんどが、そんな私の姿を見て「え?」という顔をする。 「バッグの中に団扇?」の「え?」なのだろうか・・・。 「自転車にまたがって団扇?」の「え?」なのだろうか・・・・。 「おばさん、恥ずかしくないの?」の「え?」なのだろうか・・・・。 と思いながら今まで気にもせずに団扇をパタパタしていたが、 今朝気が付いた! 「団扇かぁ、いいなぁ」の「え?」なのだ。 (根拠は何もない(-_-;)) 恥ずかしくないから、皆やってみれば(^o^)/ そしたら私も目立たなくなるから・・・ なんだ、やっぱり恥ずかしいんじゃん(ーー;)

これって深刻? かなり深刻!

今日、スパレさんと二人でお昼ごはんを食べに行った。 行った先は二人のお気に入りのお店「ひまわり」。 おにぎりが1個付いた、つけ麺のおいしいお店だ。 おにぎりをつつきながら、二人はかなり深刻な話をした。 話の内容が終盤に差し掛かったときスパレさんが、 さっきまでおにぎりが入っていたお皿にお箸の先を乗せ、 「あ!」 と声を出し 「私のおにぎりがない!」 と続けた。 そして2、3秒後に、噴出した。 涙を流して笑いながら「私のだけおにぎりがないかと思ったら・・・」と言い、 「さっき自分が食べたのを忘れたのですか?」と私が続けた。 その後スパレさんは笑いすぎて声も出せずにうなずくだけ。 これって、さっきの話よりかなり深刻(-_-;) でも、(^_^;)美しく笑える状況ではなく、 顔がグチャグチャになりながら二人で笑い続け(^o^)、 妙に時間のかかった昼食となった

小笑が空いた時にいいよ(^_-)-☆

そろそろ小腹が空く時間? いえいえ、小笑が空く時期? ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 結構笑えます(^o^) 涙をにじませて笑う方は、同じような経験の多い方と見た! ごゆっくりどうぞ!      ↓ http://www.1101.com/iimatugai/index.html

エキサイトブログも体調が悪いもよう・・・・

先日から「コメントにお返事を・・・」と思っても、サイトがなかなか思うように動かず、投稿を試みても、途中でダウンしたり・・・・。 どうもこのブログの体調もなかなか回復できないようです。 あ、言い間違い! 「このブログも」ではなく、「は」でした。 私はとても元気ですよ(^o^)/

負けない!

汗疹の季節がやってまいりました。 決して「赤ちゃん」のことを言っているのではありません。 私のことです(ーー;) 先週までは、自転車で通勤中もそれほど汗はかかなかったのですが、 今週になって、汗が出始めました。 気温にあまり違いはないのですが、湿度が高くなっているのでしょう。 いよいよ、本格的な戦いの季節です。 私、こう見えてもデリケートなのです。 紫外線を浴びるとすぐにただれます。 日焼け止めクリームもかなり厳選しないとすぐにかぶれます。 汗をかくとすぐに汗疹になります。 日焼け止めクリームを塗って汗をかき紫外線を浴びると、 大変なことです! どうすりゃあいいの・・・・・(-_-;) ただただ、戦うのみ!! まるで風車に挑むドンキホーテのように・・・・!! 自転車に日傘を装着し、 綿100%の上着を羽織、 袖ですっぽりと指先まで隠し、 綿100%のマフラーを首に巻く。 つまり 隠す、隠す、隠す! (それで戦ってるって?) ただし、 隠すと暑い→汗が出る→汗疹になる! こうなったら奥の手! 明日から「団扇」持参でいこう! 信号待ちに団扇で涼む・・・。 多分、はたから見るとすごい格好でしょう(-_-;) でも、戦いとはこういうものです!キッパリ! ところでいったい何と戦ってる?

母の命日

今日は、母の命日。 静かに様々なことを思いながら、時間が過ぎた。 「生きるということは、大変なことだ」 亡くなる少し前に母が残した言葉。 「もっと母のそばにいてあげればよかった・・・・」 いまだに、悔いばかりが残る。 母のいる実家は、活気があった。 活気は母と共に消えうせた。 残された者全員が、そう感じた。 父の生への喪失感は、本人がどれだけ努力しても打ち消すことが出来なかった。 あれから7年。 母が思い出の中にいることに、次第に慣れてきた。 日々起こる様々なことを笑いながら母に話しかけられるようになった。 母の苦しみは終わったと感じられるようになった。 ただ、今日だけは、母が体を脱いだ瞬間を、想像してしまう。

ケータのこだわり

イメージ
今日はケータの5歳の誕生日! 誕生日パーティーには参加できなかったけど、「こだわりのケーキ、絶対写メ送ってね」と息子にたのんでいたら、写メが来ました。 こだわりのケーキとは、 イラストデコレーションケーキ! 書いて欲しい絵を持参すると、その通りにデコレーションしてもらえるのだそうです。 2ヶ月前のハルクンの誕生日のリクエストは「ゲキレンジャー」 そして、ケータのリクエストはこちら! 彼は、「ドラゴンボール」が大好き。 そして彼のリクエストは「悟空」ではなくて「ピッコロ」 こだわりがあるんだろうねぇ! どこから食べるのかなぁ(*^_^*)

(^_^)v おいしかった!

昨日の食卓の反動で、 今夜の食卓は、超豪華!! ただし、夫は送別会とやらで、不在。 ということで、(*^^)v・・・・ヒトリジメ! 一人なのがわかってたらそんなに作るな? はい(-_-;) 作ってでも食べたかった・・・・。

聞かないで・・・・。

仕事帰りに、既に家に帰っている夫と電話で話しをした。 「途中で買い物をして帰るから」 と言うと、 「今日は、買い物せんでもいいやろう」 との返事。 夫はよく仕事帰りに買い物をしてくれる。 仕事で山口に行ったときも、よく魚や野菜を買ってきてくれるので、 今日もそのパターンかな?と、ちょっと期待した。 なにせ、野菜室にはニラしか残っていないのを知っている。 いつも期待を裏切られても決して懲りない私だった。 「え?じゃあ、買い物せずに帰るよ」(-_-;)マタマニウケル 家に着くと、 「ニラが冷蔵庫にあったから出しといた」 と、報告する夫。 「それがあったらなんとかなるやろう」 つまり、夫は買い物はしていない。 つまり、我が家には本当にニラ一把しかない。 卵もないし、 お肉もないし・・・・・ あるのはニラ一把(-_-;) ジーーーーーっと見つめても、一把のニラは決して膨らまない。 ラーメンに乗せるしか思いつかない・・・・。 仕方がないので、 なんとかした(-_-;)

一応人並みに・・・

風邪をひきました。 先週、夜になると咳き込んでおかしいなと思っていましたが、 土曜日に発熱。 日曜日は孫のケータと一緒に咳き込みながら家族で過ごし、 今日はクシャミと鼻水が止まりません。 午前中の仕事の時は大変でした。 声が出ない上に タオルのハンカチで鼻を押さえたまま、「ク、クシャミが・・・」と言いながら、仕事を進めました。 昼食時は、相次ぐクシャミで食べ物を口に運ぶ暇がないほど。 (これ、本当!) たまらず、午後仕事で外に出たとき、薬局で風邪薬を購入して、 なんとか午後持ちこたえることが出来ました。 と言うことで、風邪引きの私は、もう寝ます。 おやすみなさい・・・・。 かなり一方的なブログだこと・・・ こんな暇あったら、早く寝ればぁ?

これはいい!

えーっと、私、言いましたっけ・・・・・・? 最近やっと自転車に、『差すべえ』なるものを取り付けました。 自転車に傘を取り付ける装置です。 その後毎日日傘を取り付けて出勤していましたが、昨日久しぶりに雨が降り、初めて雨傘を装着して出勤してみました。 日傘だけでも「なんて便利!どうしてもっと早く取り付けなかったんだろう!」と思ったのに、昨日の雨のときは、その数倍の感動でした! 「雨が降っても自転車に乗れるじゃん!」 そして会社に到着して気付いたこと(もっと早く気付け!)。 顔は濡れていないけど、体はびしょ濡れ。 顔さえ濡れなければ、濡れた気がしない!

妖怪占い、してみたよ!

イメージ
アクビちゃん日記 で、アクビちゃんが占っていた妖怪占い、私もしてみました。 私の誕生日は2月2日。 早速2月2日で占ってみると、 という結果に・・・・。 う~ん・・・・。 「・・・ばばあ」が気になる・・・(-_-;) ということで、もう一つの誕生日で占ってみた。 (もう一つの誕生日?) 実は2月2日の夜母が産気づき、生まれたのは日付境界線を越えた直後。でも父はそのことに気付かず、2月2日で届出を出してしまったのだ。 届出を出した後、「2が並んで縁起がいいぞ!」と言った父の言葉に、誕生日を間違えていることに気付いた母だったが、後の祭りだったそうだ。 なので、私の誕生日は、二つある。 さて、それではもう一つの誕生日で占ってみよう! どうか、「ばばあ」ではありませんように! こんどは「おやじ」だった(-_-;) せっかく誕生日が二つあるというのに・・・・。 ま、どれに当たっても全部妖怪だからね(^_^;) 次は「お姫様占い」をしよっと。 どれに当たってもお姫様だからね(^^)v おもしろいよこれ↓ やってみて(^o^)/ 妖怪はもうひとつのあなたの姿。あなたの妖怪を占おう。 アクビちゃん、ありがとう(^o^)/

ううう・・・・・

イメージ
「な、なんか寝苦しい・・・・・・・」 by メル メル、・・・・おまえもか・・・(-_-;)

刺身が食べたかったのに・・・・

仕事帰りに近くのスーパーに立ち寄った。 「今夜は何にしようかなぁ」と、一通りグルッと見てまわり、 「やっぱり半額のお刺身にしよーっと」とお刺身コーナーに舞い戻ろうとした時 お刺身コーナーの前には、40代のご夫婦と高校の制服を着た娘さんの3人組がなにやら話しながら立っていた。 3人の脇からお刺身を取ろうと近寄りかけたとき、 「えーっ!なにー!!」 と、母親らしき女性の(雄叫びに近い)声がした。 そしてその後、 「○□×△□○×△・・・・」 と、娘さんの小さな声。 娘さんの言葉が終わらないうちに 「もー!ナンデ今頃○□×△□○×△・・・・!!!」 と、一段と甲高い母親の声。 母親のあまりにもヒステリックな声に、私の足が止まった。 お刺身買いたいけど、なんか近寄れない雰囲気・・・・。 すかさず父親らしき人が穏やかになだめ始めた。 「大丈夫、僕が○□×△□○×△・・・・」 でも、母親の怒りはおさまらないらしい。 「×△!キンキン○□×△?□○△□!××□△○×△・・・・!!!」 「○×!□△?=△!○□×△□○×△・・・・」 「△!○□×キンキン×△!○□×△?□○△□!××!!」 「○×!□△?=△!○□×△□○×△・・・・」 「△!○□キンキン×△!○□×△?□○△□!××!!」 「○×!□△?=△!○□×△!!」 父親が、どなった・・・($・・) 小心者の私はこの時点で半額の刺身をあきらめたのでした(-_-;) 高校生の娘さんはというと 「もう、わかったけぇ。ええけぇはようしてやぁ」 と、横を向いてクールな一言。 この家族にとってはこれって、日常茶飯事? ドキドキした私は、刺身コーナーに近寄れず、近くにあったヨーグルトを掴んでレジの方へ進みましたとさ! (ヨーグルトじゃあ、おかずにならん(ーー;))

最近の私

ここ数日、夜の寝つきが悪くなった。 数日前までは、ベッドに入り本を読もうと思っても、5分もたてばいつの間にか眠っていたのに・・・、10分はかかるようになったのだ。 悩み事や心配事があるわけではない。 一生懸命目を閉じているのに、なかなか眠りに落ちないだけ。 昨夜もなかなか寝付けず、やっとウトウトし始めた頃、枕もとの電話が鳴った。 電話の相手は、もちろん出張中の夫。 夫「どうしたんや、なかなか電話に出んかったけど」 私「・・・・・眠ってたんよ」 夫「そうか。で、何か変わったことはある?」 時計を見ると深夜の2時(結構眠ってたんじゃん)。 彼からすると、2時は深夜ではないようだ。 私「別にないよ」 (変な人が夜中に電話してくる以外は・・・) その後酔っ払いの話を1分ほど聞きながら「うん」「うん」と適当に相槌を打って、電話を切った。 「ほらまた眠れなくなった!」 ・・・・・と言いながら気付くと朝だから、 本当は結構眠ってるんよね(^o^)/

昨夜は死んだように(自己判断)眠ったよ

今朝目が覚めると、前足(腕)の付け根が筋肉痛になっていた。 理由は明白! 昨日の日曜日、チビッコギャング二人を預かり、彼らを喜ばせようと公園に連れて行った。 そこにあったのがローラー式の滑り台。 ケータ(もうすぐ5歳)は立っても走っても下りられるほど運動神経抜群。 なので、一人でも走り回って遊ぶのだが ハルクン(3歳になったばかり)は一人では滑り台の上まで上がる勇気もない。 仕方がないので、大勢の子供たちに混じって、ハルクンが飽きるまで付き合って一緒に滑った。 つまり、この筋肉痛は、「滑り台」 ローラー部分に座るときに、腕に力を入れたのか・・・・。 たるんだ二の腕とバスト部分を考えると、 毎日滑り台したいなー!

やっとここで眠ってくれたよ!

イメージ
『僕が君を守るから、君は安心して眠っていいんだよ!』 by Mickey 「私、こんなものなくて座椅子に直に寝るのが好きだったのに・・・・ジャマなのよね」 ・・・・ふて寝・・・・

スパレさん、ごめんm(__)m 

今日の スパレさんのブログ の内容を、昨日知っていたらこんなことにはならなかったのに・・・・。 今日、仕事を終え、買い物を済ませて家に帰ってみると、 めるパパの会社の若い営業マンが我が家に来ていた。 我が家にあるBOSEの大型スピーカーをあげると、 以前からめるパパと約束をしていたらしい。 彼は今日、東京への転勤を命じられ、明日から忙しくなるからと 今日そのスピーカーを取りに来たそうだ。 その時一緒にあげるものとして、CDプレーヤーが玄関においてあった。 家に入るなり「あーーー!CDプレーヤー!」と心の中で思ったが 持って帰ろうとしている人を前にして「それ、欲しい!」とは言えなかった。 しかたないね・・・・(^^;) スパレさんごめんね(^o^;)/ どうせあげられないんだったら黙っとけばいいのに・・・って? タイミング良過ぎるから言いたいじゃん!!(^o^)/

「おばあちゃん!」会いたいなぁ

今日久しぶりに従姉妹とゆっくりコーヒーを飲みながら、今は亡き祖母の思い出話をした。 家族や両親の話しをしていたら、いつの間にか祖母の話になっていたのだ。 従姉妹の父親は、私の父親の弟。 そして、すぐ近く(車で5分くらい)に住んでいたので、従姉妹とは幼い頃から姉妹のように育った。 その分、共通の思いでも多いのだ。 私が生まれた頃は祖父母は「離れ」に住んでいて、幼い頃私は、 毎日昼食後お気に入りの絵本や人形を持って祖父母のいる「離れ」に行って過ごした。 祖母は毎日私に絵本を読み、人形の着物を作り、一緒にお昼寝をし、おやつを出してくれた。 私はその「離れ」が大好きだった。 いえ、「離れ」が好きなのではなく、祖父母が大好きだったのだ。 祖母は私を見ると「可愛い」「可愛い」と繰り返した。 私はそのことが不思議でしょうがなかった。 なぜなら、私は幼いながら自分でも理解できるほど「不細工」だったからだ。 姉と従姉妹は目がパッチリとしていて誰から見ても可愛い顔をしていたのに 私は真ん丸い顔をして、ほっぺはリンゴのように真っ赤! 「絶対可愛くない!」ということを自分でもよく知っていた。 なのに祖母は私に「可愛い」と言う。 大好きな祖母ではあったが、「この人絶対おかしい」と思っていた。 「皆に可愛いって言われるじゃろう」と祖母が言い 私は「ううん」といつも首を横に振る。 その繰り返しだった。 「おばあちゃんって綺麗好きだったよねぇ」と従姉妹と話しをしながら、その頃のことを思い出していた。  両親も祖父母も既に亡くなり、今は時々その一人ずつに心の中で語りかける私だが、 今日はいつの間にか始まった思い出話。 祖母はきっとそばにいて聞き耳を立てていたに違いない。 ひょっとしたら、「可愛いねぇ」と二人の頬を撫でながら聞いていたかも・・・・。 唯一、不細工な私に「可愛い」と言ってくれていたおばあちゃん! 早く会いたいなぁ(*^_^*) (え?それって、もうすぐ会えるって言うこと?あと50年は会えないってば!) イツマデイキルツモリ・・・?

超ゴールデンウィーク終了!!

イメージ
5月1日・2日にお休みを頂き、『超ゴールデン休暇』を過ごしました。 でも、今日で終了。 「海外に行っていました」と言えればいいのですが 例年通り、実家の匹見で大騒ぎ! 忙しい毎日を過ごしてきました。 新緑や、野花や・・・ 美しい写真を撮ろうと思えばいくらでも撮れたのに、 写真に納まったのは「ミステリーハウス」だけ・・・・。 ちょっと不思議な空間です。 250円で長時間大騒ぎをしてきました。 どーよ、これ!スゴイでしょ! 実はこの家、斜めに建てられているのです。 15人前後が入り乱れてワイワイと賑やかだった実家は 今頃、兄一人とテツ(柴犬)一匹の、いつもの静かな生活に戻っていることでしょう。 私はと言うと、今夜やっとPCを立ち上げる時間が持てたのでした。 それにしても、大勢の食事の支度は大変だった(^^;) 作っても作っても、すぐなくなる・・・・。

そろそろ体の曲がり角?(*^_^*)v

顔のただれが最近やっと落ち着いてきたので、 この状態を維持して、これからの紫外線の季節を乗り切ろう!と思った矢先・・・ 今朝目が覚めてみたら、また顔が赤く腫れていました(-_-;) いったい何が原因なんだろう・・・・。 考えられる要因が、だんだん絞り込まれてきたような・・・・ 何せ50歳ですから(^^;) 症状を和らげるには、体の内側からの改善が必要のようですね。 ちょっと前までは顔のただれが辛かったのに、 一つずつ検証し始めると なんだか楽しい~~~!!(^o^)/ 原因があって結果があって、この結果をまねいた要因はウンヌン・・・・とか、 とにかく色々考えるのが大好き! しかもこの体で体感できるなんて、 楽しそうじゃないですか?\(^o^)/ ピカピカになったら報告しますね(^o^)/ もっとグチャグチャになっても報告しますよ(^o^)/

スパレさんと小旅行・・・じゃなかった!

イメージ
今日は、仕事で松江に行ってきました。 運転するスパレさんがずぅ~っとしゃべっていたので、 助手席の私は寝る暇もなく、あっという間に松江に着きました。 松江城の近くのお蕎麦屋さんで昼食をとるために、 まずはお城をぐるりと散策・・・ 八重桜は今が見ごろのようです。 天守閣には体力と時間がなくて登れず・・・ お堀をぐるっと回って、城下町をちょっとだけ散策。 ついつい仕事できたことを忘れるほど、 美しい風景でした。 一緒に散策したのはこの人! いえいえ、向こうにいる人ではなく、目の前の人です。 今回もスパレさんの臭覚には驚きました。 臭覚と言うか、「嗅ぎつけ」と言うか・・・・。 車で移動中、道路脇にあった「茶和処」という小さな小さな看板を見つけ、 「ちょっと行ってみましょうよ」と小さな路地に入り、 看板に書いてあった『突き当たり」の言葉を疑わず 車一台分の幅の一方通行を突き進んだ先が、ここ! 有機栽培の「煎茶」「玉露」を出してくれるお店です。 様々な銘柄のお茶が用意されていて、 「お茶」と「おはぎ or おだんご or お寿司」のセットで500円! 緑茶が大好きなスパレさんと私は大満足! とても雰囲気の素敵なお店でした。 最後に一言! (^o^)/忘れずに仕事もして帰りましたよ! はまちゃん!そして今日ご協力下さった皆様、ありがとうございました。 「スパレさん! 疲れたら運転変わりますよ(^o^)/」 (ーー;)オソイ・・・・・