スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2008の投稿を表示しています

木枯らしが舞い込んで…

今日のお昼のコンビニの入り口です。 外は木枯らし! コンビニの中まで木枯らしの乱入です。

仕事で倉敷に行ってきました。

古い町並みはオシャレですね。 ねこのお店(店名を忘れました)で衝動買い! ポケットティッシュケースです♪

もう少しの辛抱・・・

我が家(マンション)は、ただいま改修工事中です。 あと1ケ月間、こういう状態が続きます。 「早くふとんを干したーい! 洗濯物を干したーい! ベランダの窓を全開にしたーい!」 もう少しの辛抱・・・しんぼう・・・。 そうすればピカピカの家に・・・・・! 外側だけね(^_^;)

これって、すごくない?

今日、某家電量販店で店員さんに「オーッ!」って驚かれました。 「3が並んでる! しかも来店ポイントのこりも3! 次は7777ですね!」 ということで、レジで少し待っていただいて写メを撮りました。 すごい? そうでもないか・・・

花と枯れ葉と光のコラボ

秋の朝の風景です。 信号待ちの間に撮りましたが、 実は今朝の出勤時、ひどい頭痛で思うように自転車がこげず、5分遅刻をしました。 (この写真を撮ったせいではありません) そのうえお昼になっても頭痛が治まらず、12時で早退・・・。 病院に行き風邪と診断されて、抗生剤と風邪薬をいただきました。 (でも、頭痛さえ治まればとても元気です!) ということで、今日はこれで「おやすみなさい」 私の風邪が皆さんにうつりませんように。

そういえば、めるパパのその後は・・・

めるパパ初の入院姿をブログに乗せたまま長いこと更新をしなかったら、 誰だって、「めるパパ」はまだ病院かも・・・と思いますよね。 最近そのことに気付きました。 めるパパは4日間の入院デビューを無事終え、いつもと変わらぬ元気な生活を送っています。 入院中のめるパパがなぜあのような姿なのか、2カ月たった今説明させていただきます(やっと?)。 病名は「加齢黄斑変性症」といい、網膜の部分にできる新生血管が出血し視力障害を引き起こすものです。 最近まで治療法はないと言われていましたが、直腸がんの手術等に使用する「ビスダイン」という薬を点滴で体内に入れ、レーザーで新生血管細胞を死滅させるという、新しい治療法が開発されました。 この「ビスダイン療法」の副作用として、術後48時間以内に光に当たると皮膚がやけど状態になります。 光といっても、蛍光灯は大丈夫! なので、ちょっと部屋を出てトイレへ・・・・の場合、光に当たらないように工夫する必要があります。 写真のめるパパの恰好は、遮光カーテンで守られた部屋を出る時の姿なのです。 私の帽子をかぶって、弟が忘れていったサングラスをちゃっかり借りて、花粉症用の大きなマスクをして、タオルを首に巻いて、長そで長ズボンに、手袋、靴下。 完全防備です。 私もあの恰好で自転車通勤すれば、紫外線かぶれをすることもなかったろうに・・・・。 おかげで副作用のやけど状態にもならず、退屈な毎日を我慢し我慢して、限界になった4日目に無事退院しました。 手術をした左目の視力は術前と変わりませんが、進行は防げるという言葉を信じて、毎日を過ごしています。 「今日は左目が見えにくいなぁ。右目がいつもより良く見えるからかなぁ」と、いつもと変わらないポジティブなめるパパです。 ご安心ください

秋に咲く花・・・何の花?

更新しないまま9月が通り過ぎました。 久しぶりに更新しても、誰か気づくかなぁ・・・。 まあ、こっそり更新するのも楽しいかな(^O^)マケオシミ 秋になると毎年咲く花・・・・ 秋風が吹き始めるとこの花が咲き、 同じ通りを夜歩くと、虫の声が響きます。 毎日通る私の道です。

めるパパ初入院!

うわっ!久しぶりの更新じゃぁ! 今日めるパパが生まれて初めて入院しました。 病名は、「加齢オウハンナンチャラ」(よく調べて更新しろって?) 思い出した! 「加齢黄班変性症」 ものが歪んで見えて、中心が黒くなってほとんど視力の機能を果たしていない目の病気です。 数年前に病院に行ったときは、「極力現状を維持するように! 治療法はない!」と言われていましたが、 最近画期的な治療法が見つかり、治療者が急増しているそうです。 それほど、「加齢黄班変性症」を抱えている人が多いとか・・・。 手術もそんなに難しいものでもなくすぐ終わるのですが、術後光を浴びたらいけないとかで、用心のための入院です。 なにせ入院は初めてなので、張り切る夫! 入院前の看護師さんの問診のとき、 --------------------------------   「いつ頃からこの症状が出ましたか?」 夫「えーと、あれはいつだったかなぁ・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」   「今までこの病院以外で入院したことはありますか?」 夫「いえいえ、私は今まで・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」   「お手洗いは一日何回ぐらいいかれますか?」 夫「私はお手洗いが近いんですよ。なにせ・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」 (そろそろ看護師さんのために助け船を出さなくてはいけないかなと思い始めたころ、)   「便秘症ですか?」 夫「いえいえ、私はよく出るんですよ」   「え?軟便ですか?」 夫「んー、何回かなぁ・・・・」 (ちがうーーーーー!! 回数を聞いとるんじゃないーーー!!)   ここで私のイライラも限界に! 私「いいえ、軟らかくはありません!」   「あ、そうですか(ほっ)」 夫「3回ぐらいかなぁ」 (その話はもう終わったんじゃーーーー!しかも3回もかいーーー!!) -------------------------------- 看護師さんの問診に慣れていない営業マンの夫(めるパパ)でした!チャンチャン!

山がなくなる・・・。

10日前に撮った写真です(携帯で撮ったので写りが悪くてすみません)。 そのまた10日前までは木がうっそうと茂り、頂上には広い畑がありました。 山の下には公園があり(写っていないけど、写真の左側)、そこから山のふもとに向けてけもの道のような細い公道がありました。 公道のまわりは植物が茂り、 子どもたちはそこからこの山に登ったり滑り降りたりと、絶好の遊び場でした。 この山は「狸山」と呼ばれていました。 宅地工事が始まるとは聞いていましたが、人間ってすごいですね! 地形を変えるんですから! うっそうと茂っていた木が全て姿を消していたのに驚いたのに、 この山がなくなるようです。 現在の「狸山」の姿です。 少し下から撮影してみました。 畑や駐車場になっていた空地は、道路になるようです。 山は少しずつ削られ、山のふもとのくぼみに削られた土砂を埋めていくそうです。 本当に山が削られていく・・・・。 数年たったら、「ここに何があったのかなぁ?」になるんでしょうね。 ところで、狸山の狸は、どこに引っ越したのでしょう? 本当に狸がいたのですよ。 まあるい尻尾を何度も目撃していますから・・・。 木を切り倒すチェーンソウの音が、どれだけ狸を脅かしたことか・・・・。 掃除機の音におびえる「める」とは比べ物にならないでしょうね

傘も役に立たない雨って?

チュモン全81話、全部見終わりました! 結構根性いりましたよ、短期間で見終わろうと思ったら…! この根性、どこか他で活かせないものでしょうかねぇ。 例えばブログの更新とか(--;) でも実は 3日前に見終わったチュモンを白々しく今日見終わったかのように報告している私です。 3日間力尽きてボーっとしていました。 要するに私の根性は継続力など微塵もなく、どこにも活かせないフニャフニャ根性なのです。 あ、今更言わなくても知っいますよね? まあ、今日もパソコン立ち上げるの面倒くさいから携帯電話で更新してるくらいですから(^O^;) フニャフニャ根性の私が、NHKの明日の天気予報を聞いて、久々に「んっ?」と食いついたことが一つ! 「明日の雨は傘を差しても役に立たないでしょう!」 ‥‥どんな雨(・・?

困った!困った!

毎日毎日こんなに頑張っているのに・・・・! 寝る間も惜しんで、頑張っているのに・・・・! なのに まだ、40話!! ああ、チュモン! 81話なんて長すぎる! でも、途中ではやめられない・・・・!! 困ったもんだ。 リモンコンの■を押す勇気がない・・・。 誰が考えた?このストーリー展開! おもしろすぎ!

ショックを受けろ!!

自転車をこいで汗をかいたので、汗を拭くために鏡を見ると 眼の下に抜けたまつ毛がついていた。 「目に入ったら痛いから・・・」 と、まつ毛を取ろうとしたら 『しわ』だった。 「な~んだ(*^O^*)」と笑いながら鏡をしまい しばらくたって、 ショックを受けていない自分に気づいた。 これって、やっぱりやばいこと? やっぱ、まだ「老化」に慣れちゃだめ?

驚きの結果に!

顔がただれてかなりしょげていましたが、 かなり、復活しました! いえ、厳密に言うと、 今はかなり元の顔に近づきつつあります。 元というのは、2,3年前の顔ですけどね(*^_^*) (だからたいして違わないけど・・・) でも、痛みとかゆみと赤みがとれたということは、 私にはこの2,3年のうちでは経験したことがないほど、 感動です! 何が私の肌をここまで復活させてくれたかというと、 あの病院の塗り薬!ではなく(まさかねぇ)、 こちらです↓ これはすごいよ! ほんの2、3日でこの結果! (あ、見えない?) ただし、油断をするとすぐに乾燥するので、 今は紫外線より油断大敵です! なにせ私の皮膚はこの2、3年で、 薄紙を火にあぶった状態になっていましたから。 とにかく保湿、保湿、保湿、保湿・・・! そうすると薄紙もちょっとは湿ってくるかも(^O^)/ ちなみにこの液体は「ソンバーユ」 馬油の液状です。 (馬さん、ゴメン。背に腹はかえられません) 女性の皆様、ソンバーユは今『アットコスメ(口コミサイト)』で大人気ですよ! http://www.cosme.net/product/brand/brand_id/917 実は馬油は万能薬です。 http://www.yakushido.com/ いろいろな使い方が載っています。 http://www.bahyu.com/ どうしよう、美しくなったら!(*^O^*) あ~あ、すぐ調子に乗る( 一一;)

じゃあ、この痛みは何??

5月22日のブログの訂正です。  誤     正 「鳴戸」→「鳴門」 ほった老人ありがとう(*^^)/ ところで、 風邪が治ったと思ったら、顔がかーなーりーただれて、真っ赤に腫れています。 数年前化粧品かぶれをしてから、紫外線にあたるたびに出る症状です。 ほほの一部のバリア機能が完全にはがれたままの状態です。 なんとか保湿でごまかして出勤したのですが、 午後、あまりの痛さに会社の近くの皮膚科に行ってみました。 女医さんだから優しいかなぁ・・・と思っていたのですが、 聞かれる質問がすべて 「生理はありますか?」 「突然汗が噴き出して、そのあとすーっと引くことはありますか?」 「動悸がして顔が赤くほてることはありますか?」 などなど・・・・・。 それって・・・・・!! 私 :「そういう症状はまだないと思いますが・・・(自信なさそー)」 女医:「でも、これは更年期によるほてりですね」 私 :「え? でも、今かなり痛いんですけど。何をつけてもしみるんですけど」 女医:「んん・・・、肌が傷んでいるようには見えないんですけど。困りましたね」 じゃあ、この痛みは何ーーー!!! 皮膚の表面がヒリヒリずきずきするんですけどーーーー!!! 触るとけばけば(毛羽毛羽)してるんですけどーーーー!!! 声を大にして叫びたかったのですが、それより早く帰りたいばっかりでした。 『この病院、2度と来ない!(心の声)』 女医:「じゃあ、とりあえずステロイド剤と保湿剤を出しておきましょう。あと、飲み薬も」 え? 私の症状を見て「更年期のほてり」だと言いきったのに、ステロイド剤を出す? 塗り薬飲み薬を出せば安心すると思った? やっぱり自力で治すしかないようだ!

徳島に行ってきました!

徳島に行く機会があり、昨日と今日、徳島に行ってきました。 「ほった老人」!なつかしいでしょ! Nさんとスパレさんと3人で行ってきましたよ(^O^)/ 21日、与島から瀬戸大橋を眺めました。 晴天の島には紫のかわいらしい花が咲いていました。 昨日は徳島市内のホテルに一泊。 そして今日は鳴戸へ・・・・! 鳴戸展望台からの眺めです。 渦は見えず・・・・。 そう簡単にはいきませんよね(*^_^*) この展望台にどうやって登ったかというと、 「東洋一のエスカレーター」で・・・・ 何気ないエスカレーターのようですが、 実はこのエスカレーター、かなり平衡感を乱します。 下りのエスカレーターを見て気付きますか? 何気ない1枚の写真ですが、 目の前の女性の左前の鉢にご注目ください。 実はこの鉢こそ、地球の中心から天に向かって「直角」です。 この設計、平衡感乱して転がり落ちる人いないのかなぁ・・・。 かなり落ちるよ! 私、今熱があります。 このエスカレータが原因かなぁ

いつになったら終わるのかなぁ・・・。

あ~あ・・・、今日もテレビはプロ野球・・・。 いったいいつまで続くのかなぁ。 30年前の今頃(新婚だった頃)、生活は楽しかったのに、一つだけ楽しくないことがありました。 それが「ナイター中継」 男性の方には怒られそうですが、毎晩毎晩野球ばっかり! さっき野球中継を見たばっかりなのに、野球の後はスポーツニュースのテレビサーフィン! 何度も何度もおんなじシーンを見て、一日が終了・・・。 そして、次の日も・・・・・・。 もうウンザリでした(-_-;) いつかは慣れるかと思ったけど、 30年たった今でも、慣れません。 別にドラマを見るわけじゃないけど、野球以外が見たい・・・・。 小さいテレビがもう一台寝室にあるけど、そこまでしてみたいテレビ番組があるわけじゃない・・・。 つまり、「もう野球は見たくない」だけなのかなぁ・・・。 30年前のウンザリがずっと尾を引いているのかなぁ。 こんな私ってやっぱり変かなぁ。

街のど真ん中のお寺って・・・。

夫の実家は、博多。 久しぶりに夫と二人で博多に行ってきました。 (そういえば先月も行ったんだった・・・・) 年老いた母の顔を見に・・・。 そして、足が不自由になった母を連れてお墓参りもしてきました。 なにせ、山奥の匹見(私の実家)のお墓と違って、こっちは街のど真ん中。 天神にある「萬行寺」というお寺にお墓があります。 とにかく大きいお寺! 一枚の写真に収まらないので、数枚に分けて撮影しました。 入口の正面がこちら 門の右側がこちら ついでに右側の向こうの陸橋を渡ると「キャナルシティ」です。 そして門の左側がこちら   門を入ると正面が御本堂・・・・かな? 違うかな? (本堂には行ったことがないのでよくわからない) 肝心のお墓は、こちらのビルの中。 そう、納骨堂になっています。 (あれ?このビルの右側が本堂かな?)コンナコトデイイノ? 匹見の実家のお墓参りは、まず草刈から初めて、数十個あるお墓に一本ずつお線香を置いていかなくてはいけないのに、街場のお墓参りは違うね。 納骨堂には、「生ものはお供えしないでください」(腐るから)と注意書きは貼ってあり、たくさんあるロッカーのような仏壇の一つに手を合わせるだけ。 あ、一つ同じとこがあった。 匹見の実家のお墓にも生ものは供えてはいけません。 狸が集まるから・・・。 でも、お寺って好きだな・・・。

3、4、5とガソリンを垂れ流しています

広島から匹見(私の実家)まで何キロかなぁ? 3、4、5日と毎日通いました。 もちろん明日も行ってきます。 泊まれって? めるパパはずっと泊っているのですが、 私は訳有って、毎日通いです。 明日も朝早い出発なので、もう寝ます。 おやすみなさい。 家の裏山は、新緑一色 新芽は透きとおっているね 夕日も生き生きしている気がする

「朝2分」で本当にやせる?

仕事帰りのスーパーの一角にある書店に立ち寄った。 探していた本は「夢をかなえるゾウ」なのに、 クルッと回ったところで違う本に目が留まった! 「買おうか、どうしようか・・・」の迷いもなく、 即、手にとってレジへ・・・(夢をかなえるゾウはどうする・・・?)。 「いらっしゃいませ!」と元気な声で出迎えてくれた人は、 お?新人ですか? コチコチに緊張した男性が、両手で小さな本を受け取ってくれた。 マニュアル通りに言葉を言うのが精一杯の様子・・・。 「○○円になります」 「○○円のお返しです」 「カバーはかけますか?」 (私)「いいえ、結構です」 「え?結構ですか?あ、ありがとうございます」  そういってビニール袋を出そうとしていたので、 (私)「袋も結構です」 「え?あ、そうですか?」  ここでちょっとオタオタ・・・。  (袋も要らないっていう人いなかったのかなぁ。まあ新人だもんね) 私が「ありがとう」と言って本をバッグにしまい 新人の彼に背を向けた時 「またお越し下さいましまーす!」 というお見送りの大声! え?今なんて? 「またお越しくださいませ」 と 「またのお越しをお待ちしてまーす」 が一緒になった? 一生懸命さが伝わってきたよ! 頑張ってね!! (聞き流せなくてごめんね!) ちなみに、迷いもなく即手に取った本の題名は 「朝2分ダイエット(体重8キロ減!ウエスト10cm減、続々!)」 私、いまだに藁をも掴んでましまーす!

久々の美容院・・・

本当に本当に、お久しぶりです! (このブログを見ている人がいらっしゃればの話ですが・・・) ヨーコとカホチャンが無事自分の家に帰ったことだし、 夫は今夜は飲み会だし、 明日は久しぶりに夫の実家(福岡)に行くことだし・・・・ ということで、今日の仕事帰りに久しぶりに美容院に行ってきました。 お姫様扱いをしてくれる唯一の場所です。 でも、お姫様が欲を言うなら (おっと、お姫様って私のこと) できれば静かに黙々とカットしてほしいなぁ・・・。 こう見えてもお姫様(私のことよ・・・しつこい?)、一人寡黙になりたいたちなのです。 お姫様、しゃべりすぎたかも・・・・・

かほちゃんの勝ちぃ~(^O^)/

じゃんけんぽん!! じーじの負けぇ(^O^)/

忘れとった!!!

二組の娘夫婦と賑やかな夕食を済ませ、めるパパが愛孫をお風呂に入れた後、 娘たちが「おめでとーーー!」と、ケーキを出してきた。 忘れとった!! 今日は結婚記念日かぁ! 結婚してから、結婚記念日を祝うのは初めてかも・・・ 毎年、数日過ぎてから「そういえば・・・・」のパターンだったからね。 これを何回繰り返したかというと、 二人とも懲りないB型だからね。 今日はお祝いしてくれてありがとう。

いち、に、さん、ダーーーーッ!!

元気ですかーーーっ!!

めるパパ、ふぬけ~!

ヨーコBabyが退院して1週間たちました。 名前は「花帆(かほ)ちゃん」です。 めるパパはかほちゃんのそばから片時も離れようとしません。 人目を盗んでは「わしはお前を絶対守る! 絶対守ってやるからな!」 と、よっぱらって抱きしめて離しません。 私はめるパパからかほちゃんを守る毎日です。 ついこの間まで「もういつ死んでも思い残すことはない」と言っていたのに、今は 「陽菜と花帆の成人式までは死ねん!」と言っています。 たぶんこの人、 ひ孫の顔を見るまで死なないでしょう(≧∀≦)

ようこそ、こちらの世界へ!

またまた「ようこそ、こちら世界へ!」 3月10日午前2時31分、ヨーコBabyが生まれました! 一足先に生まれたヒナちゃんと一緒に病院のベッドでお昼寝♪ ちっちゃくて可愛い~(*^_^*) おっと、でっかいヒナちゃんも可愛いよ(^_^;) この二人、女の子同士の同級生のいとこ同士です♪

免許の更新も終わったし、確定申告もやっと終わった!

気ぜわしい日々を過ごしていました。 先週の日曜日(3月2日)に免許の更新を無事済ませ、 今週は夜な夜なめるパパの確定申告の準備をし、 今日やっと資料を税理士事務所へ、めるパパに持っていってもらいました。 今、ふ~っと一息ついています。 3月2日に新しくいただいた免許証が、こちら!         ↓ まず、交付日にご注目下さい。 そして、青いラインの有効期限をごらん下さい。 交付日から有効期限までが、3年しかありません。 しかも、青いライン。 これは、既違反者としての、レッテルです。 まあ、それは自業自得ですからしかたありません。 それより気になるのが、日付! 交付日と有効期限日が同じ日付ということは、 有効期限の最終日に更新に行ったと言うこと? 私の人生、全てが、これと同じです・・・・(-_-;) でも、なんとか生きていけるのよ・・・

え!明るいじゃん!

夕方の6時10分ごろ、 家路に着こうと会社を出ると、外はまだ明るかった。 嬉しかった! タンジュン、タンジュン でも、信号をもう二つ越えた頃には、 暗くなったけど・・・。

私には絶対ムリムリ!

今日、仕事中に外に出る用事があった。 横断歩道で信号待ちのときに、ふと見上げたビルの工事現場。 え?あんなところに人がいる? 見える? 今日はカメラを持っていたので、「とりあえず撮っとこ」 信号が青になったので横断歩道を渡った後もう一度見上げると、 えーーーっ! あんなとこ、スタスタ歩いてる..... 見えた? ここよ! 見てるだけでお尻がムズムズしてきた。 私には絶対出来ない芸当だゎ。スゴイ

えーっ! 81話もぉ!!

昨日はいつもの「かしましグループ」の食事会だった。 今回はイタリアンのお店、「ローマ・ローマ」(だったかな?) ところが、せっかくのブログネタだったのに、カメラを持って行くのを忘れてしまった。 ということで、最後のデザートだけ、携帯のカメラで撮ることに…。 でも、私の携帯カメラは、新しい電話機なのに性能がよくない(私がそれを選んだんだけど…)。 その上部屋は暗いし…。 苦肉の策として、友人の携帯カメラのライトだけ点灯してもらって撮影するという、もらいライトをした。 なんとか写ってるかな? まーそれはいいとして、 そのとき韓国ドラマのDVDを借りて帰ってきた。 今日ちょっと時間があるのでみてみようかなと袋から出すと、なんと全部で81話もあるドラマだった! 1日1話みたとしても、81日かかる?(・・;) 怖いな~…、徹夜しそうで…(=_=;) ちなみに、ドラマの題名は、「チュモン」! みたことある?

えーーっ!やっぱり、ゆき?

朝は暖かかったのに・・・・。 暖かいまま自転車をこいで会社にたどり着き、8時間後に外に出てみると、 雪だった・・・・。 寒い~~~~~・・・・。 もちろん、雪の中を自転車をこいで帰りましたよ!

困ったB型・・・

約1年前にちょっと覗いたGoogleブログ、 あの頃は使い勝手の面で、覗いただけで終わってしまいましたが、 今回再度覗いてみたら、ずいぶん機能が増えていました。 使い勝手が良いかどうかは別にして、なかなか面白かったです。 「面白かった」という過去形でくくったと言うことは、遊んだ結果が残っているということです。 かなり自由にカスタマイズできるブログでした。 (私はそこまでカスタマイズしていませんが・・・) いえいえ、もうちょっとカスタマイズしてみたいです。 これだから、B型は困るんよねぇ・・・ 早くあきないと、夜が眠れない! 多分もうすぐあきるよ(^o^) でも、せっかくなので、2晩の成果を見てください。 「 My mind..... 」←よかったら、こちらをクリック!

なるほど・・・

この歳になると、妙に納得する超覚寺さんの「ありがたいお言葉」でした。

心のこもった贈り物、ありがとう!

「猪突猛進」さん、ありがとう♪ 今日、猪突猛進さんがお誕生日プレゼントを持って、わざわざ職場に寄ってくださいました。 ありがとうございました。 ゆっくりお話しはできませんでしたが、とても嬉しかったですよ(^o^)/ プレゼントも嬉しかったのですが、 私の事を忘れずにいてくださり、わざわざプレゼントを購入し、 「近くに来たから」とさりげなく渡してくださる優しさが、心に沁みました。 つまりこれは、一人で食べてもいいということですよね!! いっただっきま~す♪ 箱の中身はこちら♪

またきた、誕生日・・・・

ついこの間誕生日だったのに、また誕生日がやってきた。 ちょっと過ぎたけど・・・・。 こんなにしょっちゅう誕生日がやってきて、 いったい1年に何個歳取ったらいいの・・・・? この調子で行くと、すぐにめるパパの歳を追い越しそう。 え?違う? やっぱり・・・(^_^;)

なぜ早い・・・

大変ご無沙汰しております。 とっくに元気になっていましたが、報告が遅くなり、ご心配おかけしました。 (あ、私の事は忘れてた?(^_^;)) ところで、今日もつくづく感じたこと・・・・。 自転車で坂道を下る時、 どうして私って、前を走っている自転車を追い越すんだろう。 漕いでいないのに・・・・。 私もその人も・・・。 あ、別に理由が聞きたいわけではありません(・_・;) 想像はついています・・・・・。 いえ、確信です(-_-;)

歳をとったのか、たまたまなのか

私、また寝込んでおります。 パソコンを立ち上げる元気がないので、ベッドに寝たまま携帯電話で失礼しています。 明日あたりからボチボチ動けそうな予感が…。 嘔吐下痢は二日で治りましたが、新たな風邪をいただいたようで…。 今度は熱と咳です。 完全復帰を果たしましたら必ずコメントにお返しいたします。 それまでもう少しお待ちくださいませ。

明けまして、寝込みました!

明けましておめでとうございます。 ご挨拶が9日間も遅れてしまいました。 ゴメンナサイ m(__)m しかも年末のご挨拶もしないまま・・・。 ゴメンナサイ m(__)m その上、今日はめるパパの誕生日なのにプレゼントも買わず・・・。 本当にゴメンナサイ m(__)m 年末年始と、孫の子守をしながら、家族が順番に下痢吐き気病にかかり、 最後にカヨコにその症状が出たところで病院に連れて行くと、 「ウィルス性の腸炎(つまり、お腹に来る風邪)」との診断。 そして、仕事始めの7日の朝、私にやっと順番が回ってまいりました。 (11人の家族が年末年始皆で団子になっていたからしかたないよね・・・) 7日の朝、「うっぷ、吐きそう」と思いながら出勤し、 人にうつしたらいけないと、極力同僚を避け、 「でも・・・・もう限界」と、1時間で早退しました。 そして、8日になっても熱は下がらず(微熱だけど)、 このまま出勤すると、同僚である受験生の母に うつすかも知れないという理由を掲げて、 続けてお休みしました。 2日間グッスリ! でもやはり体調がかなり悪いので熟睡とまではいきませんでしたが・・・。 年末年始の疲れが蓄積されていたこともあって、 起き上がれませんでした。 今日は復活しましたよ! でも、まだお腹は何かを食べるとゴロゴロしています。 これがづーっと続けばいいのになぁ。 でも、旺盛な食欲もあと1、2日で復活するだろうなぁ。 まあ、復活してくれないと、先月受けた「スキル認定研修」の続きが 今月あるから・・・・・・(/_;) しかも2日に渡って・・・・。 体力つけて、打たれ強くならなくちゃ! ちなみに、先月受けた「スキル認定研修」、合格いたしました。 ありがとうございましたm(__)m 次回は、慰めの言葉を用意しておいてください。 最後に、 今年も、何卒よろしくお願いいたします。 とりとめもないご挨拶にて、失礼いたします。