夫の実家は、博多。
久しぶりに夫と二人で博多に行ってきました。
(そういえば先月も行ったんだった・・・・)
年老いた母の顔を見に・・・。
そして、足が不自由になった母を連れてお墓参りもしてきました。
なにせ、山奥の匹見(私の実家)のお墓と違って、こっちは街のど真ん中。
天神にある「萬行寺」というお寺にお墓があります。
とにかく大きいお寺!
一枚の写真に収まらないので、数枚に分けて撮影しました。
入口の正面がこちら
門の右側がこちら
ついでに右側の向こうの陸橋を渡ると「キャナルシティ」です。
門を入ると正面が御本堂・・・・かな? 違うかな?
(本堂には行ったことがないのでよくわからない)
肝心のお墓は、こちらのビルの中。
そう、納骨堂になっています。
(あれ?このビルの右側が本堂かな?)コンナコトデイイノ?
匹見の実家のお墓参りは、まず草刈から初めて、数十個あるお墓に一本ずつお線香を置いていかなくてはいけないのに、街場のお墓参りは違うね。
納骨堂には、「生ものはお供えしないでください」(腐るから)と注意書きは貼ってあり、たくさんあるロッカーのような仏壇の一つに手を合わせるだけ。
あ、一つ同じとこがあった。
匹見の実家のお墓にも生ものは供えてはいけません。
狸が集まるから・・・。
でも、お寺って好きだな・・・。
久しぶりに夫と二人で博多に行ってきました。
(そういえば先月も行ったんだった・・・・)
年老いた母の顔を見に・・・。
そして、足が不自由になった母を連れてお墓参りもしてきました。
なにせ、山奥の匹見(私の実家)のお墓と違って、こっちは街のど真ん中。
天神にある「萬行寺」というお寺にお墓があります。
とにかく大きいお寺!
一枚の写真に収まらないので、数枚に分けて撮影しました。
入口の正面がこちら
そして門の左側がこちら
門を入ると正面が御本堂・・・・かな? 違うかな?
(本堂には行ったことがないのでよくわからない)
そう、納骨堂になっています。
(あれ?このビルの右側が本堂かな?)コンナコトデイイノ?
匹見の実家のお墓参りは、まず草刈から初めて、数十個あるお墓に一本ずつお線香を置いていかなくてはいけないのに、街場のお墓参りは違うね。
納骨堂には、「生ものはお供えしないでください」(腐るから)と注意書きは貼ってあり、たくさんあるロッカーのような仏壇の一つに手を合わせるだけ。
あ、一つ同じとこがあった。
匹見の実家のお墓にも生ものは供えてはいけません。
狸が集まるから・・・。
でも、お寺って好きだな・・・。
コメント
早速萬行寺さんをネットで検索してみました、
古い住職さんは「説法聞くは萬行寺、仏拝むなら京都の本願寺」と言われるほどの博多の名刹とのことですね
お寺っていいでしょ、まだまだお若いめるちるさまがもっとお歳を重ねたらもっと良くなりますよ、わたしのように…!(^^)!
え?私が若い?
猪突猛進さんとあまりかわらないつもりなのですが・・・・。
あそうか!二人とも若いということですね(^O^)/
車?
福岡に着くまでの高速道路と田舎道は私の担当ですが、高速を下りる直前のSAで夫にバトンタッチです(*^_^*)
福岡市内は私には絶対に無理!
「死んでもいいからお酒を飲みたい」と夫が言い張る時だけ運転します。