投稿

2012の投稿を表示しています

なんか、心がホンワカするんよね、この絵♪

イメージ
白い紙にお絵かきしていた花帆ちゃんにお願いして 私の手帳に同じ絵を描いてもらいました。 なんか、「ほんわか」するんよね、このページを開くと。 なんでだろう・・・・(*^_^*)

神社はまだまだ賑やかでした!

イメージ
昨日は、蒼ちゃんの七五三! 七五三は11月で終了かと思っていましたが、まだまだ神社は賑やかでした! 蒼ちゃ~ん、はい、チーズ! あ、ざんね~ん(^O^)/

私の治癒力、まだまだいけてるね!

数週間前から咳き込みがひどく、かかりつけの医師から「いつもの喘息の発作」と診断され、今まで処方されていた吸入の薬とアレルギーの薬が、一段と強いものに変えられた。 私は風邪だと思うんだけどなぁ…(^_^;) 新しく処方されたその薬を利用し始めて数日後からお肌がツルッツルになり、「ステロイドが結構強いのかなぁ」と思い始めた矢先、 お腹と背中と足の全体に、赤い痒い痒いが…(・_・;) 鏡で見ると、結構すごい!! でも、鏡に映るお腹(の脂肪)も結構すごいので、病院には行けないな…と思い、 自分でなんとかすることにした(^o^;) 疑わしいものは、処方された新しい薬しかない。 (まあ、体調もあまりよくなかったかも知れないけど…) ということで、即その薬を勝手にストップ! 後は自分の治癒力を信じるしかない。 (その薬が原因じゃなかったらどうする…?) そして、ひたすら痒みを我慢!我慢! じんましん発生から2日後、我が家に遊びに来た娘に「じんましん」の話をした。 そして、「だいぶ治まったけど、今一番痒いのはここ」と、部屋着の片足の裾を膝の上までまくりあげ、膝の後ろを見せた。 すると、 「どしたん! 早く病院に行かにゃあ!」 と、結構大きかった娘の声(^_^;) そして、その声を聞き思わず振り向いた夫の、驚愕の声! 「おまえ、そんなに太いんか!」 ・・・・・・あれ? 言葉を選び間違えた? 絶対病院に行かない(行けない)と決心した私の治癒力も、まだまだ捨てたものでは無いようだ。 じんましんもほとんど姿を消した。 ただ、一番太かったひざの裏が もう少しだけ太い…(*^^)v

風の吹き溜まり

イメージ
数日前までは緑一色だったのに・・・

気づかなかった(・_・;)

イメージ
去年の今頃は、このサイズでした。 んん・・・、この写真ではわかりにくいな・・・。 「スーパーのビニール袋に、鉢ごとすっぽりと入るサイズ」 だったらわかる? 夏前に大きな鉢に植え替えてみました。 夏中ベランダに置き、「好きなだけ太っていいよ!」と、 毎日お水をたっぷりと、与えました。 「葉が茂ったなぁ・・・」とは思っていましたが・・・ 夜の冷え込みが厳しくなったので、そろそろ部屋の中へ・・・と思い 鉢が大きいので重いのもわかってはいましたが・・・ 葉っぱが邪魔で抱えられん!! ふ、太りすぎじゃろう(・_・;)

秋祭りの道川神楽を見てきました

イメージ
昨日、毎年恒例の秋祭りに行ってきました。 幼い頃は年に一度しか聞けなかった石見神楽の太鼓の音・・・。 今は様々な行事でも奉納され、年に数度、神楽を見る機会がありますが、 いつ聴いても、石見神楽の太鼓の音は、心が踊ります。 血が騒ぐとも言う? やっぱり、この季節の神楽が一番好きです。 そして、かーなーり!ひいき目ですが 道川神楽団の神楽が、一番好きです! 私の実家ですから(^_^;) 山々にうもれ、厳かな空気に包まれた、八幡宮です。 ここまでは余裕があったけど・・・ こわ! すげぇ、こいつら! ち、近寄れない・・・。 もっちゃん!頑張れ!! (もっちゃんは、ママの従兄) ビール一杯で眠ってしまうもっちゃん!! 大蛇に食べられるなぁ! 撮影している私の真横で、未来の神楽団(小学生)が シンバルのようなもの(あの楽器名が分からない)を シャリシャリと叩いております。 こうやって優秀な舞手が増えるんですね。 スピーカーをミュートにされていない方は、 まずは、ボリュームを最小にすることをおすすめします(^_^;)

今年も咲きました。

イメージ
今年もこの花の咲く季節になりました。 なんていう名前の花だったかなぁ・・・? 去年もおんなじ言葉、つぶやいてたかなぁ・・・? (^_^;)きっと来年もつぶやくよ・・・

大好きな森・・・・・・どうなってるの?

イメージ
大好きな森の入口です。 森の中に入ると、 不思議な木を発見! 根っこを見ると ん?これって一本の木? 近寄ってみると・・・ よくわかりません。 でも、なんかすごい気がする・・・・ 気のせい? 久しぶりの投稿でした。 森の中の空気のように ひっそりと更新!

蝉の声を聞きました。気のせい?

イメージ
今日、「お?外で何か鳴いてる・・・」と思い耳を澄ませると、蝉の鳴き声でした。 久しぶりなので、思わず耳を澄ませてしまいましたが、ひとしきり鳴いて、聞こえなくなりました。 気のせいじゃないよね。 PM7時 ちょっと 過ぎの夕日です。 GALAXY Noteで撮影:ベランダから眺める夕日 明日も暑くなるのかなぁ

はち切れんばかりの実の熟れよう

イメージ
まるで、私みたい…。 あ、はち切れんばかり…じゃなくて、はち切れてるか…(・・;) 私じゃん!(^o^;)

やっと顔を出しました。

イメージ
我が家のベランダのミニトマト。 小さな実をつけました。 あまり水を与えずに過酷な状態で育てると、甘ーい実をつけると聞きましたが、 何せゆるーい性格の私…。 そんな可愛そうなことはできません。 葉っぱはいつも「お腹いっぱい!」と言っているように、ピンッと葉先までハリハリになるよう、お水をたっぷりとあげています。 でも、この実を口にする頃は、状況が変わるかもね(^-^; 早く赤くなあれ(^o^)/ ドキドキしてなれん?

大阪から「愛」をいただきました!

イメージ
私が20代中頃からの、家族ぐるみのお友だちから「愛」が一箱届きました。 この年になると、「愛」を示されると「涙」が出ます。 私と夫は、そのお友だちが大好きです。 ブドウをくれたからでは、決してありません(キッパリ!)。 きっとトマトをくれたとしても、大好きです。 (あれ?説得力がない?) 人生の一番元気な頃を、一緒にすごしたからでしょうか? いいえ、人の繋がりはタイミングだけではないと、常々私は思っています。 人の繋がりは、魂の繋がりだと思います。 魂が魂を引き寄せるとき、タイミングを利用します。 そして… おっと、ややこしい話しになりそうなので、このあとの言葉は、胸の中で一人でつぶやきます(*^^*) ○谷さーん(^o^)/ ありがとー♪ こどもたちのところにも、愛を配って来ましたよー(^o^)/ さあ、私のデッカイ「愛」をどうやって送ろうかなぁ〜(*^^*) あ、いらん?(・・;)

夫が詰めてくれたお弁当、決死の覚悟で食べます!

イメージ
我が家はむか~しから、天ぷらを作るのは夫の仕事でした。 その風習はいまだに続いているわけで… 昨日は、多分朝から夫の中では『天ぷらを揚げる』バージョンだったようで、 夕方前からせっせと天ぷらづくりを始めました。 夫婦二人の生活になってから6年は経っていると思うけど、 お互い昔の癖はなかなか抜けないようです。 出来上がった天ぷらは、大皿に3枚! (その写真はありませんが・・・) テーブルに並んだ大皿を見て、夫が一言 「これを二人で食べるのは、ちょっときついな・・・」 前もこのセリフ聞いたような(-_-;) そして今朝になり 大皿に残った天ぷらを指差して、「今日はあれを弁当に持っていけ」と言います。 私もそうしようかと思いましたが、昨夜の天ぷらがまだ胸につかえているようだったので、「そうね」といいながらお弁当にも詰めようとせず、出勤の支度をしておりました。 すると、あろうことか、夫が私のお弁当を詰め始め・・・。 (彼は今専業主夫です(*^_^*)) 「冷蔵庫に天つゆもあったから、入れておいた」と、詰めたお弁当を私にくれました。 と言うことで、 そのお弁当が、こちらです。 横にある「天つゆ」をどこにかけようかと考えて よーく見ると、この日付 夫の愛情を無にするべきか それとも、お腹を壊しても全てを受け入れるべきか・・・ 私は試されている・・・・・? それでは、決死の覚悟で いただきま~す!! なかなかいさぎがよろしい(*^_^*)

一昨日と昨日、「梅ちゃん先生」にやられました。

「梅ちゃん先生」にやられたというか、 「松岡さん」にやられました(*^_^*) 私、韓国ドラマは時々(時々?)みますが、 日本のドラマは、ほとんどみません(みる時間がありません)。 ↑ (韓国ドラマを見てるから?) でも、NHK朝の連ドラは、欠かさずみています。 前回の「カーネーション」は、連ドラ予約までしてみそびれないように努力していました。 今シリーズの「梅ちゃん先生」が始まったときは、 連ドラ予約を毎日削除するのが面倒くさいと思い、連ドラ予約をせずに毎日見るように努力しました。 時々見そびれることがありましたが、それでもストーリー展開を見失うほどのことでもありませんでしたから、録画予約もせず・・・・。 でも、金曜日の朝、「梅ちゃん先生」のドラマが私の心を鷲掴みするとは…(・_・;) まず、見終わった後、「もう一回みたいな」と思い、出社する前に再放送を録画予約をしました。 録画してあると、何度も見たくなるものですね(*^_^*) まあ、内容によりますが・・・ なにせ、今回は私の心は鷲掴みにされていますし・・・松岡さんに・・・ 「松岡さん」は以前から面白いキャラだな・・・と毎日登場シーンを楽しみにしていましたが、 その日は、珍しくちょっとカッコよすぎる登場シーンでした。 (みている人にしかわかりませんが、顔が映るまで、梅ちゃんのお父さんかと思っていました) しかもドラマ冒頭シーンにそれが・・・。 そして終盤は、 「だって僕は梅子さんのことが・・・」と思わず告白しかけ、 我に返って(返っていない(^_^;))慌てて体制を整え、話題を変えようと 「ドーナツの穴はドーナツの一部と言えるのでしょうか?」と、熱く語り始め・・・ 「だってドーナツは真中に穴が空いている事によってドーナツと特定出来るんです。穴が無ければただの小麦粉を揚げた物でドーナツではない! だとすればドーナツをドーナツたらしめている穴はやはりドーナツの一部と言えるのではないか!これはチクワにも言える事で・・・」 チクワの穴を覗くしぐさをしている彼は、その時梅ちゃんに抱きしめられ、固まり・・・・。 鷲掴みました(*^_^*) 『ドーナツの穴』と来たか~(*^_^*) そして昨日(土曜)の朝、ドラ...

ミニバーベキューの後、ちょっとついでに三段峡へ・・・

イメージ
長男家族に誘われて、戸河内町の河原沿いに、ミニバーベキューをしに行きました。 なかなか起きないインドネシア産の炭に悪戦苦闘しながら、小さなバーベキューコンロを囲んで大騒ぎをしました。 その後、久しぶりに三段峡に行ってみようか…と言うことになり、ものすご~く久しぶりに(10年ぐらいかなぁ)三段峡の入り口付近だけ散策しました。 なにせ軽装ですし、PM3時過ぎていましたから…。 やっぱり山はいいですね! きゃー!! 大丈夫、ここは僕に任せて! 早く今のうちに逃げて!! きゃー!! きゃー!!(^O^)/ い、いいから、早く!! 私は、むかしむか~し、この森に住んでいたかもしれない… そんな気にさせてくれる空気と雰囲気でした。 岩は苔むし、 行きかう人をひっそりと見送る白い花… この次は「ついでに…」ではなく、 重装備で必ず来ますよ(^O^)/

戸坂くるめ木にある「持明院」のありがたいお言葉!

イメージ
今朝の出勤途中、いつものように自転車を漕ぎながら何気なく通りすぎた「持明院」!  5メートル通りすぎたところで、貼られていた言葉が妙に気になり、自転車を停めた。  そして、自転車の向きを変えて引き返した。 私を引きとめ、自転車を抱えて向きまで変えさせた「ありがたーいお言葉」がこちら!  何で気になったんだろう…(・_・;)

早朝から大騒ぎ!!

昨日は、早朝から大騒ぎをしました。 ノートPCを立ち上げ、レンタルサーバーへアクセスする際、 パスワードを入力しようとすると、アスタリスクの羅列が… 「****************************************************・・・」 削除しても、削除するはしから延々と**************が続く。 他の操作をしても、文字を入力する位置に、アスタリスクの羅列が…。 「これは普通ではない! ウィルス感染?」 そう思い、即シャットダウン! この時点で「ウィルス」のことしか頭にありませんでした(^_^;) すぐに別のネットブックを立ち上げて、アスタリスク羅列の症状で検索すると 「ウィルス感染では?」という記事が一件ヒット! この時点で「疑う余地はない!」と判断(-_-;)ヨユウナイネ 今驚異のGumblarだったら…と冷や汗が流れ レンタルサーバー内のファイルを迷うことなく即削除! つまり、私のホームページを全て削除しました。 迷うほどのものは何もないし…、 そして、感染したと思いこんだノートPCを再び立ち上げ、Wi-Fiを切断し まずFTP転送ソフトをアンインストールし、続けて 疑えるもの、怪しきもの、残しておくと危ないものは全て完全削除! ウィルスチェックは会社でしようと、ノートPCに繋がっている線を全部抜きとり ノートPCを鞄に突っ込んで出社しました。 ふ~! ゆったりと早朝の時間を楽しもうとの私の目論見が、藻屑と消え・・・・ 夫に「パソコンがウィルスに感染したかも…」と言う言葉を残し 「なんやそれ?」と意味不明のふ抜けた夫の返事を無視して、家を飛び出したのです。 今思えば、どうして気付かなかったんだろうなぁ・・・・。 会社について、ノートPCを立ち上げて、少ししてから気付いたんですけどね。 ん? 動きは普通じゃん。文字も入力できるし、動きも鈍くない…。 あのアスタリスクの羅列は、誰かが(何かが)「*」を押してた? この時点でやっと気付きました。 「そういえば朝、テンキーが見えなかったけど…」 (自宅に帰ってみると案の定、テンキーの上に本が乗っていました) 念のためにウィルスチェックをし異常がないことを確認して、 夫に、「ウ...

これ、食べちゃダメ?

イメージ
毎日通る道。 鳥居の横に赤い実が…。 よーく見ると、巨大ぐみの木です。 私は超田舎育ちで、この季節のおやつは「ぐみ」でした。 私の田舎では「ぐいめ」とよんでいます。 目の前におやつがぶら下がっていたら、食べたくなるなぁ~! (^_^;)だめ?

「金環日食」効果!

昨日の「金環日食」の経済波及効果は164億円にも上るとか・・・・。 すごいですね! 私はと言うと、「我が家は西向きだし・・・」ということで、最初からテレビで楽しむことにしていました。 つまり、外に出て観測する気は更々なかったということです。 でも、テレビに映る「金環日食」を楽しむ方々の顔々! それを見ると、「私ももっと準備をして楽しめば良かった~!」と後悔しきりです。 さあ、2012年は天体ショーの当たり年!だそうな。 6月4日の部分月食に続いて6月6日の金星の日面通過! これは見逃さないぞ!! 6月6日は母の命日だから忘れることはないだろうし・・・。 忘れたら、ごめんね(^_^;)(ダレニ?)

何にも食べていないし…

イメージ
向かいの席に座っているスパレさんから 「最近、時々いい臭いがしてくるんですけど、何を食べてるんですか?」 と、聞かれました。 何にも食べていないんですけど…(--;) 私って、いつも美味しそう? これをバリバリになった手に塗っていただけです(^-^;

じーじ、隠居生活満喫中です!

イメージ
3月末に、勤めていた会社を62歳で隠退した夫。 40年間酷使して走り続けた身体を休めながら、 隠居生活を楽しんでいます。 俊君、じぃじの相手をしてくれて、ありがとう(^O^)/

ゴールデンウィークも終わりました。

イメージ
ゴールデンウィークが終わってしまいました。 前半(4月)は晴天に恵まれ、 5月に入ると寒い休日から始まりました。 ゴールデンウィーク中にGALAXY Noteで撮った写真です。 【2012年4月28日 土師ダムの新緑】 【2012年4月28日 芸北町の桜】 【2012年4月29日 温井ダムの新緑】 【2012年5月4日 霧に包まれた芸北町】 幻想的で、素敵でした。 本物は靄の中に新芽が光っていましたが、 その姿は残念ながら、私の脳裏にしか残らなかったようです。

クローバー、よつばかと思ったら

イメージ
やっと見つけた四つ葉のクローバー!! と、思ったら、 おまけがポチっと付いていた(^_^;) これって、ラッキー? それとも・・・、やっぱりラッキー(^O^)/

毎日通る道なのに・・・

イメージ
毎日この道を通っています。 まるで当然のように通り抜けていますが、 よく見ると、鳥居ですね(何を今更(-_-;)) ありがたがるべきなのに、朝は「遅刻する!」と走り抜け、 死に物狂いで地面だけを見つめて自転車を押し登る夕方…。 本当に今更ですが、「いつもいつもありがとう!」 「どうか、どうか、明日からご利益がありますように!」 ((^_^;)本当にしつこい今更) 鳥居の先に続くこの道。 私はこの辺りが大好きです。 さあ、我が家は右か左、どっちでしょうか?

思わず吠えそうだった

イメージ
朝5時の満月です。 正確には昨日の4時が満月ですが…。 1日過ぎてもまだまぁるいです。 あまりの美しさにシャッターを切りましたが、 小さなデジカメで、シャッターを押すだけの私には これがやっと… 神秘的な空の色です。 露出を変えてちょっと近づけて… まあ、この程度です。 自己満足の単なるまぁるい写真です(^_^;)

生まれたてのホヤホヤです

イメージ
太い指と肉厚の手を見せたくはなかったのですが、 手が痩せるまで待っていたら、この猫ちゃんは大人になってしまいますので、 勇気をふるって、アップロード! (男らし~(>_<)) 新居に引っ越したばかりの娘の家の 駐車場に置いてあった段ボール箱の中で、 野良の母猫がちょうど出産をし始めた時、 タイミング悪く、娘婿が出勤のため通りかかった。 あろうことか、出産中の母猫は 驚きのあまり、一匹を産み落とした直後、 まだ大きいお腹をしたまま、走って逃げたそうだ。 可哀そうなのは母猫か仔猫か はたまた、猫の処分を任された娘なのか・・・・。 (いえいえ、太い指をさらけ出すことになったこの私なのでは・・・・) 娘はすぐに自分の妹に助けを求め 妹が到着するまでの間に、猫用のミルクと哺乳瓶を買いに走り 「仕事が終わったらすぐに来て!」と 過去に臍の緒のついた子猫を育てたことのある私に連絡を入れた。 そして、二人の娘にはそれぞれ幼子が二人ずついるので、 その夜、私が子猫の世話をするために自宅に連れて帰ったのである。 それでは、とくと 醜い右手をごらんあれ! ではなくて、 ネズミサイズの猫ちゃんをごらんあれ! かわいい♪ 我が家にはすでにこの子がいる。 ひょっとして、ご対面させるとお世話をするかなぁ・・・とちょっと期待したけど、 鼻と鼻をくっつけても、まるっきり無関心! でも、この子猫は幸運の星の下に生まれてきたようで、 翌日娘の友人が、喜んで引き取りにきた!! (無事育つかなぁ・・・。ちょっと心配) 涙涙でお別れをする、私たちお世話係でした(T_T)/~~~

思わず「ファミチキ」と・・・・

お昼は向かいのFamimaで買い物をします。 「ちょっと痩せないとやばいなぁ(何をいまさら(ーー;))」と思いながらお弁当コーナーを物色し、 これじゃぁ寂しいかなぁと思いながら小さなおにぎり弁当を手に・・・。 「お弁当が小さいのでこれくらい買い足してもいいかなぁ」とカロリーゼロのゼリーもわざわざ取りに行き、レジに並んだ今日の私です。 『目の前にあるファミチキは我慢、ファミチキは我慢』と、ファミチキを見ないようにして順番を待ち続け、やっと私の番になりお金を払うとき、無意識に「ファミチキを一つ」とつぶやいておりました。 何をしてるんだ、わたし・・・・。

「名入れマカロン」食べられません(*^_^*)

イメージ
出産祝いのお返しに、 「名入れマカロン」を頂きました。 ほんの心ばかりのお祝いでしたのに こんなに素敵なものを頂いて・・・m(__)m 「真央ちゃん」のパパとママ! ありがとうございます(^O^)/ 可愛すぎて、食べられません(*^_^*) 食べられないのは、1個だけですが・・・(*^_^*)v

バッサリと切りました!こんな感じ…

イメージ
髪が伸びに伸びていましたので、バッサリと切りました。 まるで頭が一回り小さくなったようです。 どんな感じかと言うと、 こんな感じ(*^_^*) ん? 頭が小さくなった? というより 体が一回り大きくなった? そうとも言える(-_-;) バランスわるっ! あ、言い忘れましたが、大きな荷物を抱えています(^O^;)/

ひょっとして、同じ脳みそ?

今日、スパレさんとの会話中 「えーと・・・、ほら、あれ・・・、えーっと、何だっけ・・・、ほら・・・」と お店の名前が出てこない私(最近いつものこと(^_^;))。 「えーっと、ほら、あの~・・・、キングコングじゃなくて・・・」と言うと 「あ、 ドンキホーテ? 」とすかさずスパレさん。 「そうそう、それそれ!(^O^)/」 って言うか、なんでドンキホーテとキングコングがリンクするん? スパレさん、なんでわかったんじゃろ(・_・;)

娘から教えられたこと! 私も成長しました。

まず、「目薬の入れ方」 目薬を親指と人差し指で持つ。 顔を天井に向け、手に持った目薬を目の上に固定する。 目薬を握っている手の薬指で「あっかんべー」をする。 すかさず親指と人差し指に力を入れて目薬の滴を落とす。 入ったー!\(^o^)/ 次に、お酒を楽しむ方法 身近にいる人が飲んでいるお酒が「お酒」だと思うな。 「こんなクソまずい物、飲めん!」と言われるような、甘~いお酒をボトルで買う(梅酒とかリキュールとか)。 ボトルなので、残せないというノルマはなし!(^_-)-☆ ソーダを入れて薄める。 甘くておいし~い! 量は飲めませんが、楽しめます(^O^)/ 最後に、インフルエンザも怖がらない男らしい振る舞い インフルエンザの熱が下がった夫が、病院に行こうと車に乗り込みエンジンをかけようと・・・・ かからない(-_-;) 車も古いし、寒かったし、何日もエンジンをかけずにいたから・・・ 迷わずに娘に電話して呼びだす。 嫌な顔一つせずすぐに駆けつけてくれた娘に 「ごめんね~・・・、感染するか心配じゃろ(^O^)/」と聞くと・・・ 明るい顔で即答する娘。 「いいよ~!5キロ痩せるんじゃろ(^_^)v」 夫に、2日で5.5キロ痩せたと聞いたらしい。(^_^;)

ヴァレンタインの贈り物をいただきました(^O^)/

イメージ
スパレ娘さんから、ヴァレンタインの贈り物をいただきました。 昨日の14日に スパレさん が届けてくださっていたのですが、お休みをしていましたので、今日受け取りました。 「スパレ娘さ~ん! ありがとう(^O^)/ 受け取りましたよ~!!」 かわいい袋に入っています。 袋のままだと、とてもかわいいピンク色が分かりづらいので、 袋から出してみました。 どう? ここまで出すと、かじって中身をお見せしなくては・・・ おいしい!!(^O^)/ 写真を撮るだけのつもりが、 あっという間にぺろりと平らげてしまいました(^_^;) スパレさん から受け取った時の第一声が 「え? マカロンて自分で作れるの?」 スパレ娘さんて、すご~~~い(*^_^*)