わたしが肌身離さず持ち歩くもの。 それは、1年5ヶ月前に来た、GalaxyNote9! これがとても使いやすい。 朝起きてお水を飲みに行くときも、お手洗いに行くときも、出かける支度をするときも、いつも必ずGalaxyNoteを手につかんでいる。 どれだけわたしが大事にしているかは、 GalaxyNoteが一番よく知っているはず。 もし、本当にもし、出かけるときに家に忘れてしまったら、 遅刻を覚悟で家に取りに帰るか、夫が休みで家にいれば、職場まで持ってきてもらう(来させる・・・・とも言う)。 それだけ溺愛している GalaxyNote の隣に、突然 iPad mini 5 がやって来た。 突然というか、計画的というか・・・・。 これも結構楽しい! 数年前に iPad mini 2 を持っていたが、16GBしかなく使えなかったので、新しいのが出たら容量の大きいのを買おうと、実は勝手に決めていた(だから計画的)。 GalaxyNote と iPad mini の両遣いをカスタマイズし、GalaxyNote1個持ち歩いていたのが、重ねて2個になった。 GalaxyNoteの仕事をiPad mini にも分散させたので、GalaxyNoteのバッテリーの持ちが倍になった。 iPad mini も可愛いじゃないか! そう思っている今日この頃・・・・ 今日、とてもショッキングな出来事があった。 もちろん仕事中もわたしはGalasyNoteを手放さない。 ちょっとした移動も持ち歩く。 仕事中、iPad mini はわたしのバッグに潜んでいて、そこから出ることはほとんどない。 あんなに可愛がっていたつもりのGalasyNoteなのに・・・・ 今日、仕事が終わって家に帰ったら、わたしのバッグの中にGalasyNoteがない! ないことに家にたどり着くまで気付かなかった。 あり得ない! もっとあり得ないのは、会社に電話をして、わたしの机の上にあることがわかると、「明日でいいか・・・・」と思ったこと。 今までだと30分で会社に着くので、直ぐに取りに行っていた。 あり得ない。 あり得ない。 で...
コメント
若だんはん、早く迎えにいってあげてー!!
古だんはんは嬉しいばかり!!
気になるぅ!
まあ、あしたは大したことなかったっていうブログ更新があるのを期待してますよ(*^。^*)
戸坂ですか?3月まで住んでいましたよ。
先日吉和から国道??を通って行きましたよ。
スゴイ道でした。山頂では携帯の電波は届いたんですが、下り始めるとだめでした。あの道って熊と遭遇するんですか?
ご挨拶に来たら・・・なにやら大変な空気が・・・。
大丈夫なんでしょうか・・・??(^^;)
お嬢さんの事だったんですね、でも・・他ならぬめるちるさん家に(*^_^*)ってことなんだから大丈夫ですよ~
めるちるさん家って本当に居心地よさそうですもん!!
でも、居心地よすぎるのもちょっとだけ?困りもの(@_@;)
娘さんは、母の姿を見てるんだから大丈夫\(~o~)/
えーっ・・・、若旦はん、ご立腹かなぁ・・・・ドキドキ
古旦はん、ヨーコに酢牡蠣ほとんど食べられて、ご立腹!
私も気になるぅ!
あの娘、小さいときから一度言ったらきかないたちだから・・・。
娘は今、忘年会に行っています。
今夜は自宅に帰ってくれるかなと思っていたら、さっき
「○○の旦那さんがついでに家(ここ)まで送ってくれるって!」ですって。
どうなることやら・・・・
はじめまして!コメント、ありがとうございます。
バイクに乗られるんですね。
熊と遭遇するのは実家の匹見町と言うところです(*^_^*)
遭遇と言うより、家の周りをウロウロしているようですよ!
ところで、吉和から戸坂に抜ける道があるんですか?
通ってみたいけど、自転車じゃあムリですよね・・・(^_^;)
お越しくださって、ありがとうございます。
この娘に関しては私にも予測不可能ですので、
大丈夫なのかどうか・・・・・。
実は半年前に嫁いだばかりです(^^;)
母の背中は広くて分厚いので、こういう体にはなりたくないと娘に言われています。
我が家が居心地がいいかどうかはわかりませんが、これからどうなるんでしょう・・・・・。
吉和から裏匹見に抜ける、国道488号のことです。
先日バイクで走って、ビックリした道です。
私のブログの記事です。
http://y-yanji.seesaa.net/article/26836678.html
え?あの道を通られたのですか?
地元住人でさえ「あんな道通らん方がいい!」と言うくらいのすごい道ですよね。
私はバイクに乗らないので、実はあの道、通ったことがありません・・・。
車で行くと谷底へ転げ落ちる・・・というイメージがあるので。
でも、色々なところに行かれているようで、いいですね。
やんじさんのブログ、楽しみに見させていただきます。
(行った気になれるので(^^)/)