投稿

めるパパ初入院!

イメージ
うわっ!久しぶりの更新じゃぁ! 今日めるパパが生まれて初めて入院しました。 病名は、「加齢オウハンナンチャラ」(よく調べて更新しろって?) 思い出した! 「加齢黄班変性症」 ものが歪んで見えて、中心が黒くなってほとんど視力の機能を果たしていない目の病気です。 数年前に病院に行ったときは、「極力現状を維持するように! 治療法はない!」と言われていましたが、 最近画期的な治療法が見つかり、治療者が急増しているそうです。 それほど、「加齢黄班変性症」を抱えている人が多いとか・・・。 手術もそんなに難しいものでもなくすぐ終わるのですが、術後光を浴びたらいけないとかで、用心のための入院です。 なにせ入院は初めてなので、張り切る夫! 入院前の看護師さんの問診のとき、 --------------------------------   「いつ頃からこの症状が出ましたか?」 夫「えーと、あれはいつだったかなぁ・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」   「今までこの病院以外で入院したことはありますか?」 夫「いえいえ、私は今まで・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」   「お手洗いは一日何回ぐらいいかれますか?」 夫「私はお手洗いが近いんですよ。なにせ・・・・うーちゃらこーちゃら・・・・」 (そろそろ看護師さんのために助け船を出さなくてはいけないかなと思い始めたころ、)   「便秘症ですか?」 夫「いえいえ、私はよく出るんですよ」   「え?軟便ですか?」 夫「んー、何回かなぁ・・・・」 (ちがうーーーーー!! 回数を聞いとるんじゃないーーー!!)   ここで私のイライラも限界に! 私「いいえ、軟らかくはありません!」   「あ、そうですか(ほっ)」 夫「3回ぐらいかなぁ」 (その話はもう終わったんじゃーーーー!しかも3回もかいーーー!!) -------------------------------- 看護師さんの問診に慣れていない営業マンの夫(めるパパ)でした!チャンチャン!

山がなくなる・・・。

イメージ
10日前に撮った写真です(携帯で撮ったので写りが悪くてすみません)。 そのまた10日前までは木がうっそうと茂り、頂上には広い畑がありました。 山の下には公園があり(写っていないけど、写真の左側)、そこから山のふもとに向けてけもの道のような細い公道がありました。 公道のまわりは植物が茂り、 子どもたちはそこからこの山に登ったり滑り降りたりと、絶好の遊び場でした。 この山は「狸山」と呼ばれていました。 宅地工事が始まるとは聞いていましたが、人間ってすごいですね! 地形を変えるんですから! うっそうと茂っていた木が全て姿を消していたのに驚いたのに、 この山がなくなるようです。 現在の「狸山」の姿です。 少し下から撮影してみました。 畑や駐車場になっていた空地は、道路になるようです。 山は少しずつ削られ、山のふもとのくぼみに削られた土砂を埋めていくそうです。 本当に山が削られていく・・・・。 数年たったら、「ここに何があったのかなぁ?」になるんでしょうね。 ところで、狸山の狸は、どこに引っ越したのでしょう? 本当に狸がいたのですよ。 まあるい尻尾を何度も目撃していますから・・・。 木を切り倒すチェーンソウの音が、どれだけ狸を脅かしたことか・・・・。 掃除機の音におびえる「める」とは比べ物にならないでしょうね

傘も役に立たない雨って?

チュモン全81話、全部見終わりました! 結構根性いりましたよ、短期間で見終わろうと思ったら…! この根性、どこか他で活かせないものでしょうかねぇ。 例えばブログの更新とか(--;) でも実は 3日前に見終わったチュモンを白々しく今日見終わったかのように報告している私です。 3日間力尽きてボーっとしていました。 要するに私の根性は継続力など微塵もなく、どこにも活かせないフニャフニャ根性なのです。 あ、今更言わなくても知っいますよね? まあ、今日もパソコン立ち上げるの面倒くさいから携帯電話で更新してるくらいですから(^O^;) フニャフニャ根性の私が、NHKの明日の天気予報を聞いて、久々に「んっ?」と食いついたことが一つ! 「明日の雨は傘を差しても役に立たないでしょう!」 ‥‥どんな雨(・・?

困った!困った!

毎日毎日こんなに頑張っているのに・・・・! 寝る間も惜しんで、頑張っているのに・・・・! なのに まだ、40話!! ああ、チュモン! 81話なんて長すぎる! でも、途中ではやめられない・・・・!! 困ったもんだ。 リモンコンの■を押す勇気がない・・・。 誰が考えた?このストーリー展開! おもしろすぎ!

ショックを受けろ!!

自転車をこいで汗をかいたので、汗を拭くために鏡を見ると 眼の下に抜けたまつ毛がついていた。 「目に入ったら痛いから・・・」 と、まつ毛を取ろうとしたら 『しわ』だった。 「な~んだ(*^O^*)」と笑いながら鏡をしまい しばらくたって、 ショックを受けていない自分に気づいた。 これって、やっぱりやばいこと? やっぱ、まだ「老化」に慣れちゃだめ?

驚きの結果に!

イメージ
顔がただれてかなりしょげていましたが、 かなり、復活しました! いえ、厳密に言うと、 今はかなり元の顔に近づきつつあります。 元というのは、2,3年前の顔ですけどね(*^_^*) (だからたいして違わないけど・・・) でも、痛みとかゆみと赤みがとれたということは、 私にはこの2,3年のうちでは経験したことがないほど、 感動です! 何が私の肌をここまで復活させてくれたかというと、 あの病院の塗り薬!ではなく(まさかねぇ)、 こちらです↓ これはすごいよ! ほんの2、3日でこの結果! (あ、見えない?) ただし、油断をするとすぐに乾燥するので、 今は紫外線より油断大敵です! なにせ私の皮膚はこの2、3年で、 薄紙を火にあぶった状態になっていましたから。 とにかく保湿、保湿、保湿、保湿・・・! そうすると薄紙もちょっとは湿ってくるかも(^O^)/ ちなみにこの液体は「ソンバーユ」 馬油の液状です。 (馬さん、ゴメン。背に腹はかえられません) 女性の皆様、ソンバーユは今『アットコスメ(口コミサイト)』で大人気ですよ! http://www.cosme.net/product/brand/brand_id/917 実は馬油は万能薬です。 http://www.yakushido.com/ いろいろな使い方が載っています。 http://www.bahyu.com/ どうしよう、美しくなったら!(*^O^*) あ~あ、すぐ調子に乗る( 一一;)

じゃあ、この痛みは何??

5月22日のブログの訂正です。  誤     正 「鳴戸」→「鳴門」 ほった老人ありがとう(*^^)/ ところで、 風邪が治ったと思ったら、顔がかーなーりーただれて、真っ赤に腫れています。 数年前化粧品かぶれをしてから、紫外線にあたるたびに出る症状です。 ほほの一部のバリア機能が完全にはがれたままの状態です。 なんとか保湿でごまかして出勤したのですが、 午後、あまりの痛さに会社の近くの皮膚科に行ってみました。 女医さんだから優しいかなぁ・・・と思っていたのですが、 聞かれる質問がすべて 「生理はありますか?」 「突然汗が噴き出して、そのあとすーっと引くことはありますか?」 「動悸がして顔が赤くほてることはありますか?」 などなど・・・・・。 それって・・・・・!! 私 :「そういう症状はまだないと思いますが・・・(自信なさそー)」 女医:「でも、これは更年期によるほてりですね」 私 :「え? でも、今かなり痛いんですけど。何をつけてもしみるんですけど」 女医:「んん・・・、肌が傷んでいるようには見えないんですけど。困りましたね」 じゃあ、この痛みは何ーーー!!! 皮膚の表面がヒリヒリずきずきするんですけどーーーー!!! 触るとけばけば(毛羽毛羽)してるんですけどーーーー!!! 声を大にして叫びたかったのですが、それより早く帰りたいばっかりでした。 『この病院、2度と来ない!(心の声)』 女医:「じゃあ、とりあえずステロイド剤と保湿剤を出しておきましょう。あと、飲み薬も」 え? 私の症状を見て「更年期のほてり」だと言いきったのに、ステロイド剤を出す? 塗り薬飲み薬を出せば安心すると思った? やっぱり自力で治すしかないようだ!