スキップしてメイン コンテンツに移動

オリジナル手帳が出来上がりました!

作り始めて数カ月、
あと少しのところで、別の用事が入り、ほっておかれた手帳が
やっと完成しました!!

あまり興味はないかもしれませんが
簡単に紹介いたします。

まず、


1.年間カレンダー


見開き2ページに3年分のカレンダーを表示しました。


2.半年スケジュール


見開き2ページに半年分のスケジュール表を表示しました。
祭日、満月、新月の他に「六曜」もここに表示しました。

家族や身内の誕生日、年齢、命日を記します。
これは毎年、記入しなおすのが私の行事になっています。


3.月間カレンダー


一目で一カ月のスケジュールがわかるように、簡単にスケジュールを記していきます。
祭日の他に、満月、新月もカレンダー内に表示しました。
一カ月単位でするべきことをチェックするチェックリストも表示しました。
次年になったとき昨年の確認をするために持ち歩くことを考え、空欄にはメモを記します。


1.2.3.を一冊にまとめ、この一冊だけ持ち歩くこともできます。
2012年になったとき、前年のメモを見たい場合があるので、持ち歩けるように単体の冊子にしました。


4.日々のメモ


私の生活の中では、手帳はスケジュールを管理するほかに
メモをとるために持ち歩いていると言っても過言ではありません。
過去の手帳を見るとさまざまな種類のメモが記されています。

自分の記憶力の自信が、年々薄れていっていますので・・・・。

メモをする場合、
1ページびっしりと文字を書き込む日はたまーーーにしかないので、
1ページを2日分としました。
境界線はグレー表示し、線を気にせず記すことも可能です。

過去に一度、日付の入っていない白紙のノートを日々のメモ代わりに持ち歩いたこともありましたが、
ノートに日付がないことが結構不便だということに気づきました。

大事なメモの場合はいつでもそのページが索引できるように、月間スケジュール表の同じ日付のところに、
目次代わりに題名を記します。

1ページを縦に分けたのは、
さまざまな使い方を可能にするためです。
既に三分割(線の色が薄いので画面ではわかりにくいですが・・・)されていますが、
例えば四分割にしてそれぞれの段に「チェックリスト」「メモ」「スケジュール」「家計簿」として記すこともできます。

また、24時間の時間軸も表示しましたので、
1日の行動を時間軸に合わせて記録する事も出来ます。
私は睡眠時間の管理に、時間軸を利用しています。


1.2.3.の「年間・月間スケジュール帳」 と 4.の「日々のメモ帳」 の2冊を
一つのカバーにまとめました。

下の写真の右側の茶色いカバーです。


手帳カバーは「トラベラーズノート」を利用しています。

トラベラーズノートのサイズは、A4の三分の一サイズです。

A4用紙を横置きにし、三等分したサイズということです。

A6サイズはメモをするには小さすぎるし、
A5サイズは持ち歩くには少し大きすぎます。

トラベラーズノートはA5サイズの幅を少し縮めたサイズなので、
持ち歩いたり、バッグからの出し入れもスムーズで、
メモをよく取る私には、使いやすいサイズです。

カバーの中に手帳意外にさまざまなものを挟んでも
輪ゴムで留めているので、落ちる心配はありません。

トラベラーズノートの手帳カバーは、私の一押しお気に入りの手帳カバーです。


最後に、茶色い手帳カバーの左にある、赤い手帳の紹介をします。


手帳を利用する目的は、記録、することですが、
私にとってはプランニングもとても重要です。

さまざまな業務を並行して進行させていますので、
一つの業務(プロジェクト)の締め日とそこにいたるまでの途中途中の中間目標を設定する必要があります。
その設定に合わせてするべきことと、それ以外の日々発生するスケジュールを
上手に管理する必要があるので、
この手帳は「ウィークリープランニング」として、手放すことができません。

つまり、予定表です。


5.予定表


予定表は、1週間の見開きバーチカルになっています。

一番下の行に業務別名(プロジェクト名)を記入し、
その業務名ごとに「いつまでに何をする」あるいは「その日にすべきこと」をまず記します。
そして、記した日にち内の時間軸に「するべきこと」を割り当てていきます。

「あの作業を忘れていた!」や、「突然別の予定が入ったから時間がなくなった!」といった
トラブルを回避するための道具だと思ってください。

このノートは行動を記録するためのものではなく
予定を書き込むためのノートですので、
記録するためのノート(手帳)とは別に、いつも開いておいて確認しながら作業をします。
また、仕事やプライベートの新しい予定が入った時も
真っ先にこの手帳に記入します。

ということで、手帳カバーに固定せず、
いつでも開けるように単体の冊子にし、
手帳カバーにパサッと挟んで、輪ゴムで留めるだけにします。


まだ出来上がったばかりなので、記入したメモも少ないですが。
複数行に業務が増えたとき、この「Weekly Planning」が威力を発揮します!


皆さまはどんな手帳(ノート)を使っていらっしゃるのでしょうか?
手帳好きの私としては、興味しんしんです!!

コメント

なんでも辛口 さんの投稿…
ウヒャー 凄いの一言です。でもこの努力尊敬します。

私のスケジュール帳は市販の六穴バインダー。日記は10年日記で9年目。進歩と工夫のすばらしい「めるちる」さんが輝いて見えます。

どうかよいお年を!
ととろん さんの投稿…
はじめまして♪訪問&クリック、ありがとうございました。ボクも、手帳好き、ととろんと申します。
すごく完成度の高い手帳ですねぇ。使いやすそうです。興味津々で読ませていただきました。
ボクは予定は市販の(アフタヌーンティーの)手帳を使っていて、自分ログは自作のデイリーをつかっています。なので、『ノートに日付がないことが結構不便』という部分。大いに共感です。
またいろいろ教えてください。ありがとうございました。
空24 さんのコメント…
すごい!です。
やはり 長年 使いつずけた 経験があるから ですね。
手帳を使いこなす 技術って 大切なんだぁ~と思いました。勉強になりました。m(^^)m
猛ちゃん さんのコメント…
素晴らしい手帳が出来上がったんですね
毎日お忙しい中、こういったことにチャレンジできる気持がまず素晴らしいことだと感心しています
この手帳が各種の書き込みで真っ黒になりますよう!!

わたしは日記帳は苦手で手帳類も含めて殆ど三日坊主
いつか活用術をお聞きしに行こうかと…

良いお年をお迎えください
mellchile さんの投稿…
なんでも辛口さま
10年日記の9年目って、すごいですね!
尊敬します!
私は過去に3年日記を1年でリタイアした経験があります。

いつも実を結ばない努力をしています(-_-;)
mellchile さんの投稿…
ととろんさま
コメントをありがとうございました!
なんだか、共感していただけて嬉しいですね(*^_^*)
アフタヌーンティーの手帳は使ったことがないので、
興味があります。
また寄らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

mellchile さんの投稿…
空24さま
なかなか自分にぴったりの手帳に出会うことが出来ず、
作りはじめましたが、製本に手間取ってしまいました。
作っている間はとても楽しかったですよ!
2010年までは、私もほぼ日手帳を使用していました(^O^)/
mellchile さんの投稿…
猛ちゃんへ
私も日記は書けませんが、備忘録代わりのメモは頻繁に記せます。
活用術というほどのものはなく、ポカをなくすための唯一の方法にすがっているだけですよ(*^_^*)
猪突猛進さまの写真への情熱と努力の方が、素晴らしいと思います!

このブログの人気の投稿

そして忘れられた・・・・悲しいお話し

わたしが肌身離さず持ち歩くもの。 それは、1年5ヶ月前に来た、GalaxyNote9! これがとても使いやすい。 朝起きてお水を飲みに行くときも、お手洗いに行くときも、出かける支度をするときも、いつも必ずGalaxyNoteを手につかんでいる。 どれだけわたしが大事にしているかは、 GalaxyNoteが一番よく知っているはず。 もし、本当にもし、出かけるときに家に忘れてしまったら、 遅刻を覚悟で家に取りに帰るか、夫が休みで家にいれば、職場まで持ってきてもらう(来させる・・・・とも言う)。 それだけ溺愛している GalaxyNote の隣に、突然 iPad mini 5 がやって来た。 突然というか、計画的というか・・・・。 これも結構楽しい! 数年前に iPad mini 2 を持っていたが、16GBしかなく使えなかったので、新しいのが出たら容量の大きいのを買おうと、実は勝手に決めていた(だから計画的)。 GalaxyNote と iPad mini の両遣いをカスタマイズし、GalaxyNote1個持ち歩いていたのが、重ねて2個になった。 GalaxyNoteの仕事をiPad mini にも分散させたので、GalaxyNoteのバッテリーの持ちが倍になった。 iPad mini も可愛いじゃないか! そう思っている今日この頃・・・・ 今日、とてもショッキングな出来事があった。 もちろん仕事中もわたしはGalasyNoteを手放さない。 ちょっとした移動も持ち歩く。 仕事中、iPad mini はわたしのバッグに潜んでいて、そこから出ることはほとんどない。 あんなに可愛がっていたつもりのGalasyNoteなのに・・・・ 今日、仕事が終わって家に帰ったら、わたしのバッグの中にGalasyNoteがない! ないことに家にたどり着くまで気付かなかった。 あり得ない! もっとあり得ないのは、会社に電話をして、わたしの机の上にあることがわかると、「明日でいいか・・・・」と思ったこと。 今までだと30分で会社に着くので、直ぐに取りに行っていた。 あり得ない。 あり得ない。 で...

1個千円!超豪華卵かけご飯お昼パーティーのお誘いを受け(^^)/

お昼休みの時間内で十分楽しめる、超豪華パーティーへのお誘いを受けました。 白いご飯だけをコンビニで買い、素直にお言葉に甘えまくりです。 ほんっとに甘えてばかりですみません(*^-^*) と、謝らなくてはいけないくらい高価な卵です。 高価な卵は桐の箱に入っています。 ふたを開けると、びっしりのもみ殻で守られ・・・ もみ殻の奥で眠っています。 もみ殻の上に引っ張り出され・・・ なんと輝かしい卵でしょうか! このまま豪華なひよこになりたかったでしょうに 迷いもなく割られ・・・ 中身もなんと、美しい輝きでしょう! しばし見つめられた後、お醤油をかけられ・・・ 混ぜられてご飯にかけられました。 なんて美味しい卵かけご飯でしょう!! (食べるのに必死で、ご飯の写真を撮り忘れ) 情けない・・・ 惜し気もなく私たちをパーティーにお誘いくださいまして、ありがとうございました。 「超豪華卵かけご飯お昼パーティー」は素敵な思い出になりました(^O^)/

iPad Pro 12.9インチ、このオモチャおもしろい!

PCとiPadPro12.9インチと、iPadMiniとGalaxyNote8と・・・ 仕事でもプライベートでも活用しようと思えば、 連携アプリが必要です。 何をどの場でどう活用しようか・・・ どのアプリを使ってどう連携すれば 事がスムーズに進むのか・・・ 毎晩こんな姿勢で挌闘しています。 いえ、厳密に言えば、 毎晩こんな顔になっています! この顔は、挌闘ではありませんね。 本当にいいオモチャをもらったものだ! それにしても、 一向に上達しないな、 私のイラストは・・・(/ _ ; ) もっと真剣に格闘した方がいい! _φ( ̄ー ̄ )