「あるある」は、「ないない」だった-------。(朝日新聞より)
「発掘!あるある大辞典」で紹介された納豆による効果データは捏造だったと、発表された。
朝日新聞の見出しにも『毎日食べた「許せぬ」』とある。
この見出しには思わず笑ってしまった。
ダイエット効果としてのデータが捏造であって、納豆の効能がゼロだとは思っていない。
「食べさせられた」というのは、「踊らされた」との意味合いだろう。
踊らされたのは視聴者(消費者)だけでなく、販売店舗(スーパー)やメーカーもであろう。
だが、この捏造により「踊らされた」と思う人より、「いやー、今回は踊ったよ!」と言う人の方が多いのではないだろうか?
ダイエット情報に関しては、あまりにも安易に飛びつきすぎるという傾向があることが、過去の現象を見てもよくわかる。
過去にもスーパーから特定の食材が姿を消すことが頻繁に起こっている。
全てがテレビの報道後によるものだ。
毎回「今度こそ本当かも」とわずかに疑いながらその食材を買いに走るのだが、今回は、ちょっと違う。
テレビの報道では、効果は100%のように捏造されているのだ。
「今回は結構真剣に踊ったよ!」と言って笑うしかないだろう。
ただし、そう言って笑う人は、納豆の効能に関して疑っているわけではない
「これで納豆が入手しやすくなった」と胸を撫で下ろしているかもしれない。
めるパパ:「おまえが『納豆が無い!納豆が無い!』と騒いでたけど、あのテレビは全部嘘だったじゃないか」
めるちる:「えー!じゃあ、これから近くのスーパーでも納豆が余るほどあるんよね。ヨカッター!」
「納豆が無い!」と騒ぐ私に踊らされて、めるパパは仕事中に納豆を買い歩く毎日だったとさ!
報道の過激化は、視聴者がそうさせているような気もする。
情報が錯乱する昨今、せめてテレビの報道に関しては極力「中立」「正確」「真実」であって欲しい。