酒まつりはやっぱり酔っ払いだらけ!
先週の土曜日、西条(東広島市)の「酒まつり」に行って来た。
この日は晴天で、暑い中を最初から最後まで酔っ払いのあとをついて歩いてへとへとになった。
類は類を呼ぶというか、酒蔵に行くたびに酔っ払いは新しい酔っ払いと瞬時にお友達になるようで、一回りした頃にはなぜだか名刺をいっぱい手にして帰ってくる。
私は娘と孫を連れていたので、途中でギブアップ!
酔っ払いが「もう一件酒蔵に行く」というので、私たちは先に駐車場に行って、車で待っていることにした。
でも、いくら待っても帰ってこない。
待ちくたびれて酔っ払いの携帯に電話を入れると
一度目「今、師匠の説教を聞いている」
二度目「今、大学教授と話しをしているんや」
三度目・・・電話に出ず!
四度目・・・電話に出ず!
五度目「お寺の和尚の話を聞いとった」
今度は酔っ払いのほうから電話をしてきて、自分のいるところまで車を持って来いと言う(結構強気)。
つまり、酔っ払って歩きつかれたのである。
この超方向音痴の私に車を運転してここまで来いと?
(ここってどこよ?)
「駐車券は自分が持ってるんじゃないの?」と諭すと
「あ、・・・・そうかもしれない」と素直に返事し、しばらくたってやっとトボトボと歩いて駐車場まで帰ってきた。
もう!孫を連れてきていることを忘れないでよね!
酔っ払いの世話で疲れた挙句、廿日市の息子の自宅まで眠気と戦いながら運転し、
2歳の孫のハウクンが、「ちゃーちゃんと一緒にブーブで行く」と言うので、ハウクン一人、戸坂へ連れ帰った。
もちろんお泊まりにきたのだ。
ということで、土曜日の夜は、疲れたのと、孫のハウクンの就寝時間に合わせて、年寄り二人も9時に電機もテレビも消して寝る羽目に・・・・。
(土曜日、ブログ更新できず!)
そして日曜日。
疲れた体も回復せぬまま、ギャングの親分ケータがハウクンを迎えにやってきた。
なので、日曜日の夜も、ブログ更新できずダウン!
私は今日やっと生き返ったぞ(^o^)/
(でも、酔っ払いは昨日も今日も酔っ払っているぞ・・・・。)
この日は晴天で、暑い中を最初から最後まで酔っ払いのあとをついて歩いてへとへとになった。
類は類を呼ぶというか、酒蔵に行くたびに酔っ払いは新しい酔っ払いと瞬時にお友達になるようで、一回りした頃にはなぜだか名刺をいっぱい手にして帰ってくる。
私は娘と孫を連れていたので、途中でギブアップ!
酔っ払いが「もう一件酒蔵に行く」というので、私たちは先に駐車場に行って、車で待っていることにした。
でも、いくら待っても帰ってこない。
待ちくたびれて酔っ払いの携帯に電話を入れると
一度目「今、師匠の説教を聞いている」
二度目「今、大学教授と話しをしているんや」
三度目・・・電話に出ず!
四度目・・・電話に出ず!
五度目「お寺の和尚の話を聞いとった」
今度は酔っ払いのほうから電話をしてきて、自分のいるところまで車を持って来いと言う(結構強気)。
つまり、酔っ払って歩きつかれたのである。
この超方向音痴の私に車を運転してここまで来いと?
(ここってどこよ?)
「駐車券は自分が持ってるんじゃないの?」と諭すと
「あ、・・・・そうかもしれない」と素直に返事し、しばらくたってやっとトボトボと歩いて駐車場まで帰ってきた。
もう!孫を連れてきていることを忘れないでよね!
酔っ払いの世話で疲れた挙句、廿日市の息子の自宅まで眠気と戦いながら運転し、
2歳の孫のハウクンが、「ちゃーちゃんと一緒にブーブで行く」と言うので、ハウクン一人、戸坂へ連れ帰った。
もちろんお泊まりにきたのだ。
ということで、土曜日の夜は、疲れたのと、孫のハウクンの就寝時間に合わせて、年寄り二人も9時に電機もテレビも消して寝る羽目に・・・・。
(土曜日、ブログ更新できず!)
そして日曜日。
疲れた体も回復せぬまま、ギャングの親分ケータがハウクンを迎えにやってきた。
なので、日曜日の夜も、ブログ更新できずダウン!
私は今日やっと生き返ったぞ(^o^)/
(でも、酔っ払いは昨日も今日も酔っ払っているぞ・・・・。)
コメント
酔ってみたいですね(笑)
でもね、飲めないから・・
飲めない人が行っても楽しむ事ができるのでしょうか(*^_^*)
なんか、美味しい物があるとか・・・
ところでこの文面からすると「酔っ払い」というのはご主人様のことですよね
ここでめるちるさまに男の考えをお教えいたしましょう
男ってこんなときに見ず知らずの人とでもお話できることに日頃のストレスを発散できる喜びを感じるものなんですよ。
私も行きたかったんですが忘れてました
来年こそ行ってご主人を見つけて一緒にお話したいな~
もっぱら・・・運転手です!主人の身体の水分は焼酎だらけ!?ですが・・・(* *)
我が家は どこへ行っても 私が ガンガン飲んで ダンナは運転手。
めるちる家とは 逆パターンです。
そうでしょうとも!
「オハラショウスケさん」が理想でしょ?
お酒が飲めなくても楽しいですよ!
酒蔵シャンソンやオペラなどのイベントをそれぞれの蔵元が準備していたり、広場には沢山の食べ物を並べたお店が出ていますので。
ただし、面倒をみないといけない酔っ払いがいない場合に限って・・・ですけどね。
ぜひぜひ来年は現地で主人を見つけて一緒に酔っ払いながら巡ってください。
そうしていただいたら、私は別の楽しみ方をさせていただきます!
一緒ですね。
私も全く飲めません。なので、いつも運転手代わりに引きずられています。
私、ゆゆゆ家のパターンがいいなぁ。
私ががんがんに飲んで、わがままを言いたいなぁ・・・・。
でも一杯飲んだらすぐダウンだしなぁ・・・(情けない)。