投稿

10月, 2006の投稿を表示しています

ヨーコの忘れ物・・・使いづらそう・・・

イメージ
日曜日に遊びに来たヨーコが、これを忘れて帰りました。 前々から思っていたのですが、「この時計、役に立ってるの?」 先日ヨーコと一緒に買い物に行った時、「今何時?」と聞くと 「う~ん・・・、これが微妙なんよねぇ。4時前かぁ5時前かぁ・・・・」 役に立ってないじゃん!この時計! ちなみに、私は腕時計はしていません。 私の前足には何をつけても似合わなくて・・・・(-_-;)

味は最高!盛り付けは・・・・

イメージ
雑談ごよみさんから頂いた、とってもおいしい「豚の角煮」でした! 宿題をもらわなかったらタッパーのままで食べたかも(*^_^*) 一応、宿題の回答です。 いかがでしょうか? お肉の無駄な脂も落ちていて、口に中に入れるとトローッととろけましたよ! 『あーっ! からしを乗せるのを忘れていた!』 ちょっと近すぎ? えーっ? やっぱり全体が見たい? じゃあー・・・・ お箸を持って横で「早く食べさせて!」と文句を言いながら待っている人を静止させながら撮影するのも、大変だったんですよ! だから、お皿に乗せただけですけど、これが精一杯です! 私、料理は結構好きなんですが、盛り付けはあまりこだわらないたちです。 テーブルいっぱいの大皿の羅列田舎料理で育ちましたから・・・・。 世の中の男性方、センスのない私と結婚しなくて良かったですねー! 一人外れくじを弾みで引いた人もいますが・・・・・。 (残念だったね、結婚した相手がワタシデ・・・・・・・慣れた?ナルホド)

お久しぶりです!

イメージ
私、体調不良のため、しばらくブログを休んでいました。 ひょっとして覗きに来られた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。 無事、復活いしました! ただし、今PCがネットに接続出来ない状態です。 なので今日は携帯からアップしています。 そうまでしてでもどうしてもアップしたかった理由があります。 実は、雑談ごよみさんからとってもおいしそうなものをいただきました! そして宿題を一つ… 「きれいに盛りつけてくださいね」 これは実に難しい宿題だ(ーー;) なにせ、ドンブリ盛りの田舎育ちですから…。 明日はPC復活の予定です。 今日の宿題結果をお楽しみに(-.-;) (このまま食べちゃおうかな…)

こわ~い話し

昨日の日曜日、霊感の強いカヨコが遊びに来た。 リビングにいたカヨコが私のいるキッチンの方へ 「え?何?今何て言った?」 と言いながら来た。 「え?何にも言ってないよ」と答える私。 そして、二人で同時に 『こわ~い!!!』 カヨコの心「じゃあ、いったい誰が私を呼んだ?」 私の心「いよいよ自覚のない独り言が始まった?」

眠い!なぜ・・・・?

なぜだか、今眠い! 眠くてたまらない! どれくらい眠いかと言うと、 「なぜ瞼を無理やり開けているのか・・・・・」 と言うことを真剣に考えている自分に、不振を抱かないほど・・・。 つまり、思考能力「0(ゼロ)」である。 どうしようかなぁ・・・・。 眠ってしまおうかなぁ・・・・。 ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ おっと、眠ってた! と言うことで、今夜は・・・・・・・・・・グーッ 寝る(-.-) おやすみなさい・・・・ゴメンナサイ(ナゼ?)何が? 意味わからん(-_-;) スパレさんのPC、まだネムッテルノカナァ・・・・ムニャムニャ(寝言)

「ワールド・トレード・センター」観たよ!

イメージ
今日は水曜日。 映画館ではレディースデイのサービス日。 ということで、「ワールド・トレード・センター」を観に行ってきました。 ------------------------------- さて、映画の感想は・・・! 「ワールド・トレード・センター」は、 9・11、同時多発テロ発生直後からの、現場警察官の目線でストーリーが展開していく、忠実再現映画である。 瓦礫の下から奇跡的に救出された二人の警察官とその妻たちの証言を元に、忠実に再現されているので、現場の悲惨さが想像ではなくリアルに表現されている。 この場合の「リアル」とは、想像以上の衝撃であるということに尽きるのである。 現場直下にいるものは事故の全貌を見ることは出来ず、音と現場の状況だけで、全ての判断が必要になってくる。 状況がまだ理解できていない時のあの音と衝撃は、地獄の絵図そのものだ。 一言で「助かった!」だけではくくれない、かなり深い映画だった。 ------------------------------- さて、映画が終わった後は、お楽しみの食事! 今日行ったお店は、以前から雑談ごよみさんから聞いていてぜひ食べたいと願っていた「カレースープ」のお店、「とりきん」 実はここは、焼き鳥のお店。 鳥に限らず、色々な食材を丁寧に炭火で焼いて出してくださる。 でも、やはり締めくくりの「カレースープ」は最高だった! 今回も、半分以上平らげて、「写真を撮っていない」ことに気付く・・・・。 もちろん、気付きが遅すぎるので、開き直ってまたひたすら食べる、食べる、食べる! なので、せめて帰りに「赤ちょうちん」だけでも写真に収めてごまかすことにした。 おいしかったですよ(^o^)/この「赤ちょうちん」! ではなくて、この「とりきん」! え? 場所? えーっと・・・・・  雑談ごよみさんの後ろを着いていくと、たどり着けます(-_-;)イツモゴメン

この場をお借りして・・・

この場をお借りして、またまた勝手に、 今度はスパレさんの代弁を・・・・・。 (スパレさん、勝手な行動、お許し下さい。いつものことですが・・・) スパレさんのPC、ネットに接続できず、交信できない状態のようです。 今スパレパパが一生懸命治療に当たっているのでしょう(想像です)。 スパレさんのブログの更新を楽しみに待ちわびている皆様、 もうしばらくお待ち下さい。 かなりはじけたスパレさんがもうすぐ帰ってくるはずです! きっとスパレさんは皆様にこのことをお伝えしたいのではと想像し 勝手に、代弁しました。 スパレさん、ありがとう! 私のブログのネタになってくださって(^o^)/

命を懸けた秋祭り!

イメージ
この週末は、戸坂町内にある「三宅神社」の秋祭りでした。 この神社では、どこかの神楽団が来るわけではなく、各町内の子供たちの神楽の舞い比べと、各町内の自作花火大会があります。 その花火がこちら。 よーく見ると、命を懸けた助け合いのドラマが火花の中に・・・・。

バトン、回しますよ!

イメージ
さあ、スパレさんとスマ子さんから同時にいただいたバトン、早速回しますよ! その前に、人とはちょっと違う環境で育ちましたので、事前知識として、私が18歳まで育った環境をご覧下さい。 このような世界で中学時代を過ごしましたので、皆様のご期待通りのお答えとは行きません。 あしからず・・・・・。 なにせ中学生の時の同級生は15人! 物語の展開、しづらい人数ですよね。 それでは早速、20の質問とそれに対する答えです。 でも、中学生かぁ・・・・。中途半端だなぁ・・・。まだ鼻垂れても平気なころでしたよ。 1.中学生時代のあだ名を教えてください。   「プテ(pute)」   中学一年生のとき、担任の先生が命名!   それ以来「プテ」が私のファーストネームとなる。   高校時代は私の実名を知らない人が多かったほど。 2.制服はどんなでしたか?   姉のお下がりに15センチほどプリーツを縫い足したセーラー服。 3.恋をしていましたか?   恋が何なのかすらまだ分かっていなかった。   かなり遅成り・・・。 4.告白をしましたか?   告白する相手もいなかったし・・・。 5.告白をされたことはありますか?   今思い起こすと「あれが告白だったんだな」と気付くことが数点。   当時は何も気付かず、へらっと笑って走り去っていた。 6.中学生時代に仲良しだった人とは今も友達ですか?   実家に帰るといつも会いに行ったり会いに来たり・・・。    7.部活はしていましたか?   バレー部のキャプテンでしたよ!   部員は20人もいなかったかなぁ。   男子は「野球」、女子は「バレー」 部活はこの二つだけでした。   それ以上だとチームが成り立たず・・・! 8.当時はまっていたものと言えば?   姉の影響で、ギターを始めたころ。左手の指先にはタコが・・・・。   そして、中学3年のとき、囲碁にはまりました。   時々父が相手をしてくれていましたよ。   もちろん歯が立ちませんでしたが・・・・。 9.誰かと大喧嘩したことはありますか?   喧嘩?ないなぁ・・・・・なにせ山奥では争いごともすくなくて・・・。 10.好きだった科目は?   英語と数学 11.嫌いだった科目は?   社...

ひょっとして、ドッキリ?

イメージ
ここまで来ると不安になってきました。 本当かなぁ? ひょっとして、ドッキリ?

バトン、少々お待ち下さい。

昨日、スパレさんとスマ子さんから同時にバトンが回ってまいりました。 今日次の人に回す予定でしたが、夕食後来客があり、バトンを回す時間がなくなってしまいました。 近い将来必ずバトンを回しますので、私からまわされそうだとドキドキされている方、もう少しお待ち下さい。 必ず回しますので・・・・・。 ところで、昨日の「山盛り天ぷら」、 今日、仕事から帰ってみるとほとんどなくなっていました。 子供たちが、山盛りの天ぷらがあると聞いて取りに来たようです。 昨日の夜取りに来れば揚げたてを食べれたのにねぇ・・・・。 まあ、私はとても助かりました。 最近どうも意志に反した結果が生じるようで・・・・・、頭をひねっています。 私は自慢をしているわけでも、褒めているわけでも決してないのに、なぜ夫の株が上がるのでしょう? 堪忍袋の緒を切らせたり、テレビを買う羽目に陥れたり、山のような天ぷらを作ったり・・・・。 その事実をそのまま記しているだけなのに・・・・。 なぜだろう(-_-;)?? 正直に告白します。 私の理想のタイプは「寡黙」な人です。 ニュースを聞いている横で、事細かにずーーーっと解説する人はどうも・・・・・・。

どーよ! 男の超豪快手料理!

イメージ
仕事から帰ると、これが出来上がっていた。 お? 久しぶりの天ぷらじゃん! どーよ! この新聞紙の上の山盛りの天ぷら! でも、私達、今二人家族なんですけど・・・・(ーー;) 「忘れてた?」 二人で死に物狂いで食べたけど、上の写真とほとんど変わりなし! 明日から当分天丼かぁ・・・・(-_-;)

わがままし放題の、愛娘「メル」

イメージ
最近、愛娘のメル、夜な夜な出かけて行ってはなかなか帰ってこない。 ひどい時は4時間ぐらい家を空ける。 そして、家を空けるのは夜だけではない。 明け方の5時ごろ出て、1時間は帰ってこない。 いったいどこへ行っているんだろう。 居心地のいい別宅を見つけたのかなぁ? もちろん、出たっきりではなくて、数回に分けて出かけるときもある。 出かけるときは、玄関ドアの前で「開けて」と鳴く。 そして帰ってくるときは玄関ドアの外から、ドアノブにぶら下がって「ガタン」と音を立てる。 あまり頻繁に出たり入ったりする時は、私も「あれ?今メルは外かなぁ?家の中かなぁ?」と、分からなくなる。 なかなか帰ってこないので心配になり、玄関ドアを開けて「メル!」と呼んでみると、家の中から眩しそうな顔で「なに?」と現れることもある。 そして、お水はこの流水しか飲まない。 もちろん「お水頂戴!」と必ず私に言う。 もう少し寒くなったら、このわがまま娘、そのうちコタツから出なくなるよ(*^_^*) 早くそうならないかなぁ? いちいち玄関のドア、開けなくてすむから・・・。

あ~あ、また買っちゃった!

イメージ
先日あれだけ大騒ぎをして「ほぼ日手帳・・・・」と記したのに、ちょっと寄り道したロフトで一目ぼれして、またまた手帳を買ってしまった。 先日、スパレさんのメモパッドのサイズにあうメモ帳を探すために、全くの善意で(好きで)(勝手に)、仕事帰りにロフトに立ち寄った。 なかなかスパレさんサイズがないなぁと思っていたとき、この「オレンジ」が目に飛び込んできたのだ。 「かわいい!」と思わず一目ぼれ。 私はなぜだか、オレンジ色が大好き! マウスもオレンジ、ボールペンもオレンジ、きっと私のオーラもオレンジ! もちろん「ほぼ日手帳」を買った直後なので散々迷ったが、なぜこのオレンジの手帳が気になるのか分析してみた。 すると、大きな要因は「サイズ」にあった。 (え~?色が好きだけなんじゃないの~?) 「ほぼ日手帳」を買うときは、今までより小さくてコンパクトな手帳が欲しいと思っていたが、いざ使ってみると小さすぎて使いづらいということがわかったのだ。 (え~?ほんとに~?いいわけでしょ~?)(シッ!) しかも、大量のメモができる。これは私の優先順位第一位なのだ。 ほぼ日手帳はA6サイズで、このオレンジの手帳はA5サイズ。 つまり、もしこのオレンジの手帳を買うと、コンパクトにしたくて買ったほぼ日手帳を買う前の手帳より、結局大きくなってしまうのだ。 要するに、「コンパクトにしたいからほぼ日手帳にする」と言うこと自体、単なる言い訳だったのだろう。 それでも私は一応大人! 即購入はせず数日間迷う迷う迷う迷う・・・・。 プライスカードには「この商品はお取り寄せ」と書いてある。 娘ヨーコに相談すると、「可愛いじゃん!いるんだったら買えば?」と、簡単に背中を押す。 (忘れてた!この子、私のDNAをそのまま受け継いでいるんだった。相談にならない!) 結局お取り寄せしてもらうことに・・・。 手帳が手元に届くまでに熱が冷めるかな・・・・と考えていたら、「この商品、在庫があります」といわれ、熱があるうちに家に持って帰ることができた。 さっそく自分用にカスタマイズ! そして、先日買ったほぼ日手帳はヨーコの手元に・・・。 今回、この手帳を買うに当たって判明したことが一つある! 私、物を購入する時、言い訳が多すぎる!

酒まつりはやっぱり酔っ払いだらけ!

イメージ
先週の土曜日、西条(東広島市)の「酒まつり」に行って来た。 この日は晴天で、暑い中を最初から最後まで酔っ払いのあとをついて歩いてへとへとになった。 類は類を呼ぶというか、酒蔵に行くたびに酔っ払いは新しい酔っ払いと瞬時にお友達になるようで、一回りした頃にはなぜだか名刺をいっぱい手にして帰ってくる。 私は娘と孫を連れていたので、途中でギブアップ! 酔っ払いが「もう一件酒蔵に行く」というので、私たちは先に駐車場に行って、車で待っていることにした。 でも、いくら待っても帰ってこない。 待ちくたびれて酔っ払いの携帯に電話を入れると 一度目「今、師匠の説教を聞いている」 二度目「今、大学教授と話しをしているんや」 三度目・・・電話に出ず! 四度目・・・電話に出ず! 五度目「お寺の和尚の話を聞いとった」 今度は酔っ払いのほうから電話をしてきて、自分のいるところまで車を持って来いと言う(結構強気)。 つまり、酔っ払って歩きつかれたのである。 この超方向音痴の私に車を運転してここまで来いと? (ここってどこよ?) 「駐車券は自分が持ってるんじゃないの?」と諭すと 「あ、・・・・そうかもしれない」と素直に返事し、しばらくたってやっとトボトボと歩いて駐車場まで帰ってきた。 もう!孫を連れてきていることを忘れないでよね! 酔っ払いの世話で疲れた挙句、廿日市の息子の自宅まで眠気と戦いながら運転し、 2歳の孫のハウクンが、「ちゃーちゃんと一緒にブーブで行く」と言うので、ハウクン一人、戸坂へ連れ帰った。 もちろんお泊まりにきたのだ。 ということで、土曜日の夜は、疲れたのと、孫のハウクンの就寝時間に合わせて、年寄り二人も9時に電機もテレビも消して寝る羽目に・・・・。 (土曜日、ブログ更新できず!) そして日曜日。 疲れた体も回復せぬまま、ギャングの親分ケータがハウクンを迎えにやってきた。 なので、日曜日の夜も、ブログ更新できずダウン! 私は今日やっと生き返ったぞ(^o^)/ (でも、酔っ払いは昨日も今日も酔っ払っているぞ・・・・。)

忘れてた!

イメージ
今日仕事から帰ったら、自宅にこんなものが届いていました。 すっかり忘れてた! なにせ1週間のにわか作品だから、期待もしていなかったし・・・・。 忘れている頃に届くのって、結構嬉しいよね! 今後、12月になってもこの件に触れていなかったら 落選したものだと思って下さい。 まあ、その頃も忘れているだろうけどね(^^)/

どんどん広がれ!ブログの輪!

ブログを立ち上げた当初は、ただ日々の出来事をつらりつらりと書くだけだった。 もちろん、誰に見てもらうでもなく、コメントもほとんどなく・・・。 お気に入りブログは一件もなく、自分のホームページをリンクさせるだけ・・・。 そのうち、スパレさんもブログを立ち上げて、写真を載せ合い、大騒ぎをし始めた。 お気に入りブログを一件追加して・・・・・。 それでも、せいぜい自分のブログを更新して、スパレさんのブログにコメントを残す程度。 あれから1年。 お気に入りブログもかなり増えた。 コメントを残したいブログ仲間が増えて、私のブログを訪れてくださる人も増えた。 人を通じて仲間が増えることも、楽しいことを実感した。 お会いしたこともないのに、毎日綴る言葉を読んでいると、昔から友達だった気がしてくる。 人間って不思議だ! 心と心で手が繋げるんだね! 「みんなぁ! いつかOFF会、しましょうね!」 「猪突猛進さん! うるさいおばさんが嫌いでも、その時は輪の中に加わってもらいますからね!」 「おば酸化現象、万歳(^o^)/」

思い出した!

そういえば私、数日前にある決心をしたのだった。 今、思い出した。 どういう決心かと言うと、「毎日PM11時には就寝する!」 どうしてこんな決心をしたかと言うと、ただ単に、眠かったから・・・。 毎日PM11時に眠れば、きっと一日中シャキッとハツラツに動けるだろうと、想像したからだ。 その決心が実行されたのはいったい何日間? 過去のブログを見ても、せいぜい一日・・・・ 決め事を守る気、あるのかなぁ(-_-;) なにせ、PM11時になってから慌てて「寝なきゃ」と思っても、 その前にすることがいーっぱいある。 結局ブログを更新するのも、こんな時間になってしまう・・・・(ーー;) 自己管理は、なかなか難しいね・・・。 あ、そういえばもう一つ決心していたんだ。 まあ、いいか・・・。この決心は期限を決めてはいないし・・・・・。 無期限ダイエット実施中(-_-;) (忘れるな!)

久しぶりに大笑いしたよ!

今日は、久しぶりに前の会社で同僚だった友達と、3人で食事に行った! 3人とも同い年で、前までは時々一緒に食事に行っていたのだが、 私が父の看病が必要になったので、その間会っていなかった。 父が亡くなって1年経ち、またまた楽しい食事会が復活した。 楽しかった~! 何が楽しいって、 「口から物がこぼれる」 「コップが口に届く前に、傾けてお茶がこぼれる」 「口で言うことと頭で思うことが逆になる」 「電話番号を見ながら読み上げているのに、違う番号をいっているらしい」 「新しいことを覚えられない」 「もちろん、会話中に言葉が出てこない」 etc...... つまり、 おばさんになったね~(^o^) でも、楽しいね~! という、おばさん独特の「どうでもいい会話」で盛り上がるからである。 おばさんになるのも、なかなか楽しいよ(*^_^*) 男性には分からない楽しさかなぁ!

新しい発見!

イメージ
今日は、 「自然がすき!仲間が好き」 の「はまちゃん」が広島に来たので、家族で会いに行って一緒に食事をした。 そこで仕入れた情報・・・・ 「サプリメント・カウンセラー」という資格があるそうだ。 はまちゃんは一級取得者! 病気にならない体を作るという、予防医学への関心が深まり、 医療費を削減するための施策としても関心が深まっているらしい。 まだ認定試験が始まってそう年月が経っていないそうだが、 今後はかなり資格取得を目指す人が増えるだろうと、勝手に想像した。 かなり興味あり! ちょっと勉強してみようかなぁ! そして、はまちゃんからのお土産もいただいた。 丹波の「黒豆ジャム(黒ゴマ入)」 舐めてみると、甘い黒豆の味とゴマの味! (書いてあるとおりじゃん!) 中身の色も、真っ黒! んんん・・・・ 何につけて食べようかなぁ 何につけたらおいしそうかなぁ はまちゃん、ありがとう(^o^)/ 楽しみながらいただきますよ! 私たちは手ぶらで行って、ごめんね^^;