投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

大阪から「愛」をいただきました!

イメージ
私が20代中頃からの、家族ぐるみのお友だちから「愛」が一箱届きました。 この年になると、「愛」を示されると「涙」が出ます。 私と夫は、そのお友だちが大好きです。 ブドウをくれたからでは、決してありません(キッパリ!)。 きっとトマトをくれたとしても、大好きです。 (あれ?説得力がない?) 人生の一番元気な頃を、一緒にすごしたからでしょうか? いいえ、人の繋がりはタイミングだけではないと、常々私は思っています。 人の繋がりは、魂の繋がりだと思います。 魂が魂を引き寄せるとき、タイミングを利用します。 そして… おっと、ややこしい話しになりそうなので、このあとの言葉は、胸の中で一人でつぶやきます(*^^*) ○谷さーん(^o^)/ ありがとー♪ こどもたちのところにも、愛を配って来ましたよー(^o^)/ さあ、私のデッカイ「愛」をどうやって送ろうかなぁ〜(*^^*) あ、いらん?(・・;)

夫が詰めてくれたお弁当、決死の覚悟で食べます!

イメージ
我が家はむか~しから、天ぷらを作るのは夫の仕事でした。 その風習はいまだに続いているわけで… 昨日は、多分朝から夫の中では『天ぷらを揚げる』バージョンだったようで、 夕方前からせっせと天ぷらづくりを始めました。 夫婦二人の生活になってから6年は経っていると思うけど、 お互い昔の癖はなかなか抜けないようです。 出来上がった天ぷらは、大皿に3枚! (その写真はありませんが・・・) テーブルに並んだ大皿を見て、夫が一言 「これを二人で食べるのは、ちょっときついな・・・」 前もこのセリフ聞いたような(-_-;) そして今朝になり 大皿に残った天ぷらを指差して、「今日はあれを弁当に持っていけ」と言います。 私もそうしようかと思いましたが、昨夜の天ぷらがまだ胸につかえているようだったので、「そうね」といいながらお弁当にも詰めようとせず、出勤の支度をしておりました。 すると、あろうことか、夫が私のお弁当を詰め始め・・・。 (彼は今専業主夫です(*^_^*)) 「冷蔵庫に天つゆもあったから、入れておいた」と、詰めたお弁当を私にくれました。 と言うことで、 そのお弁当が、こちらです。 横にある「天つゆ」をどこにかけようかと考えて よーく見ると、この日付 夫の愛情を無にするべきか それとも、お腹を壊しても全てを受け入れるべきか・・・ 私は試されている・・・・・? それでは、決死の覚悟で いただきま~す!! なかなかいさぎがよろしい(*^_^*)

一昨日と昨日、「梅ちゃん先生」にやられました。

「梅ちゃん先生」にやられたというか、 「松岡さん」にやられました(*^_^*) 私、韓国ドラマは時々(時々?)みますが、 日本のドラマは、ほとんどみません(みる時間がありません)。 ↑ (韓国ドラマを見てるから?) でも、NHK朝の連ドラは、欠かさずみています。 前回の「カーネーション」は、連ドラ予約までしてみそびれないように努力していました。 今シリーズの「梅ちゃん先生」が始まったときは、 連ドラ予約を毎日削除するのが面倒くさいと思い、連ドラ予約をせずに毎日見るように努力しました。 時々見そびれることがありましたが、それでもストーリー展開を見失うほどのことでもありませんでしたから、録画予約もせず・・・・。 でも、金曜日の朝、「梅ちゃん先生」のドラマが私の心を鷲掴みするとは…(・_・;) まず、見終わった後、「もう一回みたいな」と思い、出社する前に再放送を録画予約をしました。 録画してあると、何度も見たくなるものですね(*^_^*) まあ、内容によりますが・・・ なにせ、今回は私の心は鷲掴みにされていますし・・・松岡さんに・・・ 「松岡さん」は以前から面白いキャラだな・・・と毎日登場シーンを楽しみにしていましたが、 その日は、珍しくちょっとカッコよすぎる登場シーンでした。 (みている人にしかわかりませんが、顔が映るまで、梅ちゃんのお父さんかと思っていました) しかもドラマ冒頭シーンにそれが・・・。 そして終盤は、 「だって僕は梅子さんのことが・・・」と思わず告白しかけ、 我に返って(返っていない(^_^;))慌てて体制を整え、話題を変えようと 「ドーナツの穴はドーナツの一部と言えるのでしょうか?」と、熱く語り始め・・・ 「だってドーナツは真中に穴が空いている事によってドーナツと特定出来るんです。穴が無ければただの小麦粉を揚げた物でドーナツではない! だとすればドーナツをドーナツたらしめている穴はやはりドーナツの一部と言えるのではないか!これはチクワにも言える事で・・・」 チクワの穴を覗くしぐさをしている彼は、その時梅ちゃんに抱きしめられ、固まり・・・・。 鷲掴みました(*^_^*) 『ドーナツの穴』と来たか~(*^_^*) そして昨日(土曜)の朝、ドラ...

ミニバーベキューの後、ちょっとついでに三段峡へ・・・

イメージ
長男家族に誘われて、戸河内町の河原沿いに、ミニバーベキューをしに行きました。 なかなか起きないインドネシア産の炭に悪戦苦闘しながら、小さなバーベキューコンロを囲んで大騒ぎをしました。 その後、久しぶりに三段峡に行ってみようか…と言うことになり、ものすご~く久しぶりに(10年ぐらいかなぁ)三段峡の入り口付近だけ散策しました。 なにせ軽装ですし、PM3時過ぎていましたから…。 やっぱり山はいいですね! きゃー!! 大丈夫、ここは僕に任せて! 早く今のうちに逃げて!! きゃー!! きゃー!!(^O^)/ い、いいから、早く!! 私は、むかしむか~し、この森に住んでいたかもしれない… そんな気にさせてくれる空気と雰囲気でした。 岩は苔むし、 行きかう人をひっそりと見送る白い花… この次は「ついでに…」ではなく、 重装備で必ず来ますよ(^O^)/

戸坂くるめ木にある「持明院」のありがたいお言葉!

イメージ
今朝の出勤途中、いつものように自転車を漕ぎながら何気なく通りすぎた「持明院」!  5メートル通りすぎたところで、貼られていた言葉が妙に気になり、自転車を停めた。  そして、自転車の向きを変えて引き返した。 私を引きとめ、自転車を抱えて向きまで変えさせた「ありがたーいお言葉」がこちら!  何で気になったんだろう…(・_・;)