投稿

5月, 2008の投稿を表示しています

驚きの結果に!

イメージ
顔がただれてかなりしょげていましたが、 かなり、復活しました! いえ、厳密に言うと、 今はかなり元の顔に近づきつつあります。 元というのは、2,3年前の顔ですけどね(*^_^*) (だからたいして違わないけど・・・) でも、痛みとかゆみと赤みがとれたということは、 私にはこの2,3年のうちでは経験したことがないほど、 感動です! 何が私の肌をここまで復活させてくれたかというと、 あの病院の塗り薬!ではなく(まさかねぇ)、 こちらです↓ これはすごいよ! ほんの2、3日でこの結果! (あ、見えない?) ただし、油断をするとすぐに乾燥するので、 今は紫外線より油断大敵です! なにせ私の皮膚はこの2、3年で、 薄紙を火にあぶった状態になっていましたから。 とにかく保湿、保湿、保湿、保湿・・・! そうすると薄紙もちょっとは湿ってくるかも(^O^)/ ちなみにこの液体は「ソンバーユ」 馬油の液状です。 (馬さん、ゴメン。背に腹はかえられません) 女性の皆様、ソンバーユは今『アットコスメ(口コミサイト)』で大人気ですよ! http://www.cosme.net/product/brand/brand_id/917 実は馬油は万能薬です。 http://www.yakushido.com/ いろいろな使い方が載っています。 http://www.bahyu.com/ どうしよう、美しくなったら!(*^O^*) あ~あ、すぐ調子に乗る( 一一;)

じゃあ、この痛みは何??

5月22日のブログの訂正です。  誤     正 「鳴戸」→「鳴門」 ほった老人ありがとう(*^^)/ ところで、 風邪が治ったと思ったら、顔がかーなーりーただれて、真っ赤に腫れています。 数年前化粧品かぶれをしてから、紫外線にあたるたびに出る症状です。 ほほの一部のバリア機能が完全にはがれたままの状態です。 なんとか保湿でごまかして出勤したのですが、 午後、あまりの痛さに会社の近くの皮膚科に行ってみました。 女医さんだから優しいかなぁ・・・と思っていたのですが、 聞かれる質問がすべて 「生理はありますか?」 「突然汗が噴き出して、そのあとすーっと引くことはありますか?」 「動悸がして顔が赤くほてることはありますか?」 などなど・・・・・。 それって・・・・・!! 私 :「そういう症状はまだないと思いますが・・・(自信なさそー)」 女医:「でも、これは更年期によるほてりですね」 私 :「え? でも、今かなり痛いんですけど。何をつけてもしみるんですけど」 女医:「んん・・・、肌が傷んでいるようには見えないんですけど。困りましたね」 じゃあ、この痛みは何ーーー!!! 皮膚の表面がヒリヒリずきずきするんですけどーーーー!!! 触るとけばけば(毛羽毛羽)してるんですけどーーーー!!! 声を大にして叫びたかったのですが、それより早く帰りたいばっかりでした。 『この病院、2度と来ない!(心の声)』 女医:「じゃあ、とりあえずステロイド剤と保湿剤を出しておきましょう。あと、飲み薬も」 え? 私の症状を見て「更年期のほてり」だと言いきったのに、ステロイド剤を出す? 塗り薬飲み薬を出せば安心すると思った? やっぱり自力で治すしかないようだ!

徳島に行ってきました!

イメージ
徳島に行く機会があり、昨日と今日、徳島に行ってきました。 「ほった老人」!なつかしいでしょ! Nさんとスパレさんと3人で行ってきましたよ(^O^)/ 21日、与島から瀬戸大橋を眺めました。 晴天の島には紫のかわいらしい花が咲いていました。 昨日は徳島市内のホテルに一泊。 そして今日は鳴戸へ・・・・! 鳴戸展望台からの眺めです。 渦は見えず・・・・。 そう簡単にはいきませんよね(*^_^*) この展望台にどうやって登ったかというと、 「東洋一のエスカレーター」で・・・・ 何気ないエスカレーターのようですが、 実はこのエスカレーター、かなり平衡感を乱します。 下りのエスカレーターを見て気付きますか? 何気ない1枚の写真ですが、 目の前の女性の左前の鉢にご注目ください。 実はこの鉢こそ、地球の中心から天に向かって「直角」です。 この設計、平衡感乱して転がり落ちる人いないのかなぁ・・・。 かなり落ちるよ! 私、今熱があります。 このエスカレータが原因かなぁ

いつになったら終わるのかなぁ・・・。

あ~あ・・・、今日もテレビはプロ野球・・・。 いったいいつまで続くのかなぁ。 30年前の今頃(新婚だった頃)、生活は楽しかったのに、一つだけ楽しくないことがありました。 それが「ナイター中継」 男性の方には怒られそうですが、毎晩毎晩野球ばっかり! さっき野球中継を見たばっかりなのに、野球の後はスポーツニュースのテレビサーフィン! 何度も何度もおんなじシーンを見て、一日が終了・・・。 そして、次の日も・・・・・・。 もうウンザリでした(-_-;) いつかは慣れるかと思ったけど、 30年たった今でも、慣れません。 別にドラマを見るわけじゃないけど、野球以外が見たい・・・・。 小さいテレビがもう一台寝室にあるけど、そこまでしてみたいテレビ番組があるわけじゃない・・・。 つまり、「もう野球は見たくない」だけなのかなぁ・・・。 30年前のウンザリがずっと尾を引いているのかなぁ。 こんな私ってやっぱり変かなぁ。

街のど真ん中のお寺って・・・。

イメージ
夫の実家は、博多。 久しぶりに夫と二人で博多に行ってきました。 (そういえば先月も行ったんだった・・・・) 年老いた母の顔を見に・・・。 そして、足が不自由になった母を連れてお墓参りもしてきました。 なにせ、山奥の匹見(私の実家)のお墓と違って、こっちは街のど真ん中。 天神にある「萬行寺」というお寺にお墓があります。 とにかく大きいお寺! 一枚の写真に収まらないので、数枚に分けて撮影しました。 入口の正面がこちら 門の右側がこちら ついでに右側の向こうの陸橋を渡ると「キャナルシティ」です。 そして門の左側がこちら   門を入ると正面が御本堂・・・・かな? 違うかな? (本堂には行ったことがないのでよくわからない) 肝心のお墓は、こちらのビルの中。 そう、納骨堂になっています。 (あれ?このビルの右側が本堂かな?)コンナコトデイイノ? 匹見の実家のお墓参りは、まず草刈から初めて、数十個あるお墓に一本ずつお線香を置いていかなくてはいけないのに、街場のお墓参りは違うね。 納骨堂には、「生ものはお供えしないでください」(腐るから)と注意書きは貼ってあり、たくさんあるロッカーのような仏壇の一つに手を合わせるだけ。 あ、一つ同じとこがあった。 匹見の実家のお墓にも生ものは供えてはいけません。 狸が集まるから・・・。 でも、お寺って好きだな・・・。

3、4、5とガソリンを垂れ流しています

イメージ
広島から匹見(私の実家)まで何キロかなぁ? 3、4、5日と毎日通いました。 もちろん明日も行ってきます。 泊まれって? めるパパはずっと泊っているのですが、 私は訳有って、毎日通いです。 明日も朝早い出発なので、もう寝ます。 おやすみなさい。 家の裏山は、新緑一色 新芽は透きとおっているね 夕日も生き生きしている気がする

「朝2分」で本当にやせる?

仕事帰りのスーパーの一角にある書店に立ち寄った。 探していた本は「夢をかなえるゾウ」なのに、 クルッと回ったところで違う本に目が留まった! 「買おうか、どうしようか・・・」の迷いもなく、 即、手にとってレジへ・・・(夢をかなえるゾウはどうする・・・?)。 「いらっしゃいませ!」と元気な声で出迎えてくれた人は、 お?新人ですか? コチコチに緊張した男性が、両手で小さな本を受け取ってくれた。 マニュアル通りに言葉を言うのが精一杯の様子・・・。 「○○円になります」 「○○円のお返しです」 「カバーはかけますか?」 (私)「いいえ、結構です」 「え?結構ですか?あ、ありがとうございます」  そういってビニール袋を出そうとしていたので、 (私)「袋も結構です」 「え?あ、そうですか?」  ここでちょっとオタオタ・・・。  (袋も要らないっていう人いなかったのかなぁ。まあ新人だもんね) 私が「ありがとう」と言って本をバッグにしまい 新人の彼に背を向けた時 「またお越し下さいましまーす!」 というお見送りの大声! え?今なんて? 「またお越しくださいませ」 と 「またのお越しをお待ちしてまーす」 が一緒になった? 一生懸命さが伝わってきたよ! 頑張ってね!! (聞き流せなくてごめんね!) ちなみに、迷いもなく即手に取った本の題名は 「朝2分ダイエット(体重8キロ減!ウエスト10cm減、続々!)」 私、いまだに藁をも掴んでましまーす!