投稿

10月, 2007の投稿を表示しています

思い込みって・・・・・。

イメージ
お昼休みに昼食を買いにコンビニに行った際、 見つけたものがこれ。 何を思ったか私、一目見て「干し柿」だと勘違いをしました。 「おー! 近頃の干し柿はこんな形になって・・・・」 「それにしても、こんな容器に柿がどんな形になって入っているのかなぁ」 と、容器をくるくる回してみても、まだ「干し柿」だと思っています。 容器の文字を見ても「甘い」「種ぬき」しか目に入りません。 (実は私、干し柿が大好きなのです。Love is blind ですか・・・・?) レジに持っていく間も、レジでお金を支払う時も、 私の頭の中では、干し柿を食べるイメージしか膨らんでいません。 デスクに帰って、容器の蓋を開けても、まだ「干し柿」だと思い込んでいます。 一つつまんでみると丸くてぺっちゃんこ! なるほどスライス? 甘くておいしい種ぬき干し柿のイメージが膨らみすぎた頃、 手につまんだものを口に入れてみました。 ん? すっぱい! ひょっとしてケースの中で腐った? 賞味期限を確認しようと、改めてケースを見ると 「干し柿」じゃなくて、「干し梅」じゃん! やっと気付きました(^_^;) (遅い!) 「柿」だと思って口に入れるとまずかったけど、 「梅」だと思って口に入れると、とってもおいしかったよ(^o^)/ いったいどういう状況だと、この小さい容器に干し柿が入っていると思い込めるんだろう・・・・。 自分が、怖い・・・・・・・・・・・・・。

山口県角島に行ってきました!

イメージ
日曜日、めるパパの仕事にくっついて、山口県へ行ってまいりました。 仕事は1時間で終了し、その後めるパパの案内に任せてお気楽観光! まず、「別府弁天池」に到着。 おいしい湧き水で有名な場所だそうです。 あまりの湧き水の美しさに、900円もするボトルを購入して、水をいただいて帰りました。 (是非、画像をクリックし拡大表示してごらん下さい!) 「別府弁天池」の水の美しさに思わず・・・・・ でも、水の青さがうまく撮れず、場所を変えて・・・・・ そして、角島へ。 向こうに見えるあの橋を通って角島へ渡ります。 橋の途中で、海のうねりにも似た橋のうねりを撮りたいと・・・・ めるパパはこれを私に食べさせたくて、角島に来たようです。 一皿500円のサザエのつぼ焼き。 砂も全くなく、柔らかくておいしかった・・・・!! 一夜干しのいかの塩焼きもいただきました。 さて、いよいよ角島を散策。 下関市指定天然記念物 ハマオモト(ハマユウ)が群生していました。 肝心の灯台には登らずに・・・・。 その後「麻羅観音」に寄り、ウロウロしながら俵山温泉に入って帰りました。 走行距離、約500km。 めるパパ、ありがとう! 途中で食べた栗のシャーベットは、やめとけばよかった(-_-;)

映画「幸せのレシピ」のあと、念願の「おさ舟」♪

イメージ
今日は水曜日のレディスデイ! 雑談ごよみさんと二人で、「幸せのレシピ」を観に行きました。 映画の感想は・・・・・、 聞きたい? 多分、人の感想を聞くより観に行きたいでしょうね(^o^)/ とても後味の良い映画でしたよ! お腹が空きすぎて手が震えるので、映画館でベジタブルプリッツを買い、ポリポリ食べながら観賞しました。 そして、映画の後、本腰を入れて腹ごしらえに!! 念願の 「おさ舟」 に行ってきました(^o^)/ おっと、言葉を間違えた。 行ってきたのではなくて、雑談ごよみさんに連れて行ってもらいました。 想像通りのおいしい料理のオンパレード! まず、お絞りと一緒に出てきたのは、これ。 鶏の煮凝り。 まずここでガツンっと打たれました。 オイシカッタ・・・ 次に、お刺身。 言わなくてもお分かりでしょうが、とにかく新鮮でプリプリのお刺身でした! でも、驚くのは刺身の旨さだけではなく、 お刺身のつまに使われている「天草」と「かぼちゃ」 歯ごたえがあってとてもおいしかった~。 かぼちゃの生は初めてだったかも・・・。 その後、さんまのナンチャラ焼き。 ああ、肝心な名前を忘れてしまいました。 たしか「ユアン」だったかな? 柚子の「ユ」とお聞きしたような・・・。 横に乗っているのが、焼き銀杏。 タマリマセン! そして、雑談ごよみさんお勧めのお酒をちょっぴり。 決して一升瓶と湯のみではありません。 300ml入りのビンと、ちょっと大き目のおちょこです。 ジュースみたいなお味でぐいぐい飲めそうでしたが、おちょこ1杯半でやめておきました。 自転車で帰れなくなったら困りますから・・・。 その後、惜しげもなく盛り付けられたこのお皿。 寄せ鍋の食材です。 これ、二人前! だし汁がとてもおいしかったので、3回注ぎ足してもらいました。 ナンテゼイタク・・・。 この後の雑炊は、絶品です。 途中でうどんを入れて食べたことは、内緒にしておきましょう。 そして、今日の主役の料理人が、この方!            ↓ あ、間違えた・・・(^_^;) この方です!!            ↓ 今日は、お...

見ぃつけた!

イメージ
最近、大声で鳴く鳥の声がよく耳に入ります。 インコが野生化したのだろうかと思うほどの大きな泣き声です。 同じマンションのどこかのベランダで鳴いているのだろうと思っていましたが、 見つけました! 見える? ここよ! 声の割には小さな鳥でした。

反省すべきか、寝るべきか・・・・

したいことが山ほどある。 しないといけないことも山ほどある。 (「山」はちょっとオーバー・・・) でも、時間は1日24時間しかない。 ベンジャミン・フランクリンは時間の大切さについてこう言っていた。 「生命を愛するなら時間を浪費するな。時間こそ命を作り上げる原料である」 一日の時間は誰にとっても二十四時間であるが、 これをダラダラと非効率的に使うか、 テキパキと能率的に使い切っていくかによって、 何ヶ月後あるいは何年後かには、 大変な差が生まれる。 今までずっとダラダラと非効率的に時間を使っていたから 「大変な差」が、わからんのよねぇ(^_^;) よし! こうなったら ベンジャミン・フランクリンのように、 自分に残された時間と、目的に達するまでに必要な時間を書き出して、 テキパキと効率的な時間の使い方を・・・・・ 眠くなった・・・・・・(-_-)zzz ドウデモイイヤ・・・・

秋の夕暮れ

イメージ
久しぶりの写真です。 昨日の仕事帰り、やっと秋の気配を感じました。 でも、写真にそれは写らず・・・・・・。 腕は太いだけでは、ダメです(-_-;)