投稿

7月, 2014の投稿を表示しています

えーと、あの人の名前何だったっけ?えーと・・・と無口になる二人。

イメージ
先日、夫が新聞のテレビ欄を見ながら「最近松本清張のドラマが多いなぁ」とつぶやいた。 「この間もあったなぁ。えーと、あの女優が出ていて・・・・、えーと」と続けて発したから、独り言では無いようだ。 「え? 誰?」と話に乗ってあげた。 「ほら、最近よくドラマに出る・・・えーと、その女優が出ると視聴率が上がると言われている・・・」 「あぁ、この前ドラマに出ていた人?」 「そうや、えーと、名前は何だったかなぁ」 その言葉を最後に、二人は無口になった。 何も喋らず黙々とキッチンで洗い物をする私と、新聞に目を落としたり扇風機を覗きこんだりする夫。 私は食器をゆすぎながら「えーと、えーと」と頭の中のモヤモヤをかき分けながら名前を思い出そうとする。 今ここで声を掛けられたら「もう、ここまで出掛かっていたのに、また引っ込んだじゃん!」と怒ったかもしれないが、夫は何も言わない。 そこへ娘がやってきた。 玄関先で娘を出迎えながら「ねぇねぇ、昔大河ドラマの宮本武蔵に出ていた女優は誰だったっけ?」と聞いてみた。 娘は即「米倉涼子?」と答える。 その直後リビングから 「おお!そうや!」 と言う夫の声が聞こえた。 スッキリしたね~(*^_^*) モヤモヤし続けていたのは私だけじゃなかったんだねぇ♪ 「米倉涼子がどうした?」と娘に聞かれた。 ・・・えーっと、どうしたんだっけ?(^_^;) スッキリしたから、ま、いいか(^O^) よろしければ Let's ポチッ!

恥ずかしいので黙っていましたが「俺の杏仁豆腐」に今ハマっています。

イメージ
まるでファミマの回し者のように「俺のシリーズ」を載せてきましたが、実はこの歳になるとその行為も恥ずかしいです(・・;) その行為とは・・・・ 1.ファミマのレジに持っていく 2.社内で嬉しげに写真を撮る 3.あっという間に平らげる と言うことで、今日は平らげてから写真を撮りました(^O^)/ (それ? 意味わからん(-_-;) 無駄に生きてる57年・・・) この「俺の杏仁豆腐」、ハマりました。 普通の人はハマってもこの量では繰り返し購入する気にはならないでしょうが、 私は「俺の杏仁豆腐」の為に、昼食用のおにぎりだけ持ってきました。 こんなことをしながら掛かり付けの病院で「先生、どうしたら痩せられますか?」と聞いている私です。 懲りずに毎回聞く私に、先生の答えはいつも即答です。 「ご主人と同じものを食べなさい」 主人も「俺の杏仁豆腐」食べればいいのになぁ! 平らげたあとのこの罪の意識はどうやったら拭えるのか・・・・(-_-;) (簡単じゃん!(^O^)) よろしければ Let's ポチッ!

最近、ブログもHPもスマートフォンでの閲覧者が多くなりました。

イメージ
と言うことで、スマホで投稿したらどうなるか…。 試してみます。 メール投稿ではなく、アプリでの投稿です。 私が利用しているブログサービスの場合、カテゴリー分けではなく、ラベルで管理していますが、そこのところは問題なさそうです。 一番の問題は、HTMLタグが入力できないですね。 お? できた♪ と思ったら、コンパネでは正しく表示されていたのに、投稿するとタグがそのまま表示されます(-_-) 写真の表示サイズも指定できないし、このアプリ使えませんね。 ということで、記事をアップ後、PCで修正しました。 この写真、簾越しに夜明けを撮ったつもりですが、 いかにも「安物の簾の写真」にしか見えません(1,980円でした(^_^;))。 安物の簾の向こうに、美しい夜明けがあるのに・・・・! よろしければ Let's ポチッ!

メル14歳。とっても可愛い痴呆猫になりました。

イメージ
嫁にも行かず我が家に一人残った愛娘「メル」。 とうとう私達より先に、痴呆になりました。 とても可愛い痴呆です。 私が行くとこ行くとこどこへでも、トコトコトコとゆっくりついて歩きます。 キッチンに立つと、足の間に座り込んで動きません。 トイレにいくと「中に一緒に入れて・・・」と言う顔で私を見上げます。 洗面所に行くと、用が済むまで座ってずっと私を見つめています。 リビングでうたた寝している夫の顔をかなりの至近距離から覗き込み(鼻息が当たるくらい近く)、2分ぐらい凝視しします。 ここ数年、める専用の洗面器でしかお水を飲みません。 その洗面器を洗面所においておくと、夫を凝視するのと同じ姿勢で、洗面器の中のお水を凝視します(写っている自分を見てるのかな?)。 先日、夜中にびしょ濡れの顔で私のベットに上ってきました。 きっと、洗面器を凝視していて眠くなり、そのまま水中に顔をうずめた模様です。 そんなメル、夜は必ず私の横で寝ます(正確には上)。 痴呆になるまでは、ベッドにぴょんと飛び乗り、私の右肩と布団の間に顔を入れ、私が布団をちょっと浮かせると、グルグルグルグルと喉を鳴らしながら私の右脇の隙間に入り込み、上手に向きを変えて、私の顔に自分の顔をスリスリさせながら眠りについていました。 今のメルは、 ベッドに飛び上がれません。 ベッドマットを乗せているベッドの木枠にまず上り、それからマットに上がります。 時々、ドタッと音が聞こえますが、諦めずに必ず上がってきます。 そして、私の顔を5センチ位の至近距離から覗き込みます。 2分以上決して目をそらしません。 私はその間肌布団を少し浮かせて、メルが入るまで辛抱強く待ちます。 2分経った頃、私と肌布団の間に隙間があることに気づきます。 私の腕がいい加減プルプルするころです。 ゆっくりと私の右肩から胸に歩いて上がります。 布団の奥に向かってここでもゆっくり私の胸の上を歩きます。 「ここら辺かな?」と途中で思うのでしょうか、ピタリと動きを止めて、また2分立ち尽くします。 そして、そのままの姿勢でゆっくりとしゃがみます。 絵にするとこんな感じ。 メルが眠りにつくまで、私は運を天に任せます。 「どうかどうか、メルの色んな所が緩みませんように・...

「Let It Go ~ありのままで~ by 子育て同盟」応援します!

イメージ
今更ですが、YouTube「Let It Go ~ありのままで~ by 子育て同盟」を見ました。 「子育てを楽しんで! 完成度はこれくらいでいいよ! 楽しいよ! 見守っているよ!」と優しく言われたようで、子育て経験のある者としては、安心できてとても嬉しい(楽しい)メッセージでした。 YouTubeでのコメントは様々です。 受け止め側の経験値によって感じ方が違うのは仕方がありません。 でも、私の心には暖かく伝わりましたよ。 初めての子育てでピリピリしている私に母がかけてくれた何気ない言葉で、肩からスッと力が抜けた時の自分を思い出しましたよ。 「私も仲間に入れて、湯崎さん」と、素直に思いましたよ(私は広島県人です)。 子育て同盟の県知事さ~ん、頑張って!! 湯崎さ~ん、素敵でしたよ~(^_^;)チョット 次に、支えたい側の私達に何をして欲しいか(助けられるか)具体的なメッセージがあれば、お聞きしたいです(*^_^*) もちろん、私達もこれを機会にもっと具体的に考えてみます(^O^)/ 関連サイト  広島県の子育てポータル「イクちゃんネット」も御覧ください。 よろしければ Let's ポチッ!

難しい顔をしていたのはそれかぁ!と思われた?

イメージ
以前使用していたスマホはオレンジのフタ付きカバー初代GALAXY Note。 フタを半開きにして、難しい顔をしながらスマホをいじっている私に、夫は極力声をかけて邪魔をしないようにしていた・・・のだと思います。 フタが邪魔をして画面が見えなかったし・・・。 でも、今のスマホは、 丸見えじゃん!(^O^;) 「おまえ、そんなことをしよったんか」と言われました。 眉間のしわも緩めず「ん? ちょっと気晴らし」と答えましたが、 「ちょっとじゃないじゃん」と思っているだろうなぁ(^_^;) Let's ポチッ!

今日の私に課せられた任務は、俺のシリーズ、プリン&バニラパフェ!

イメージ
タイトルを言い直します。 課せられたのではなく、自分で課せたのです。 これはきつい!! プリン大好きな私は「プリンが凍ってると硬いかな」とか、甘っちょろい想像をしていましたが、プリン味のアイスです。 つまり、ぜ~んぶアイスが詰まっています! 以前食べた「俺の丼プリン」はまた買うかもしれませんが、 昨日のコーヒーゼリーと今日のプリン&バニラパフェは、もう買わないかもしれませんね。 ・・・・・当分は。(え?(・・;)イツカカウカモ?) でも、いつも任務の遂行には根性を入れています。 もちろん、完食!! Let's ポチッ!

ファミマの回し者・・・みたいなものです。俺のシリーズ、コーヒーゼリー編

イメージ
前から気になりながら、チラ見ばかりして手を出しませんでした。 ファミマの俺のシリーズのコーヒーゼリーです。 手を出さなかった理由は、 ひたすら真っ黒いコーヒーゼリーを食べ続ける自分を想像したからです。 プリンだったらできるけど、コーヒーゼリーだけだったらきついかな(^_^;) 一緒にファミマに入った同僚にそのことをチラリと話すと、 「じゃあ、私が買って食べてみましょうか?」と返事され、 「えーっ! いいよ、それなら私が買うよ!」 と、妙な闘争心で今日このコーヒーゼリーに手を出す運びと相成ったわけです。 (回りくどい! 食べたかったんじゃろ!) 社内の席に戻り、ふたを開けると、ミルクゼリー! このミルクゼリーに合わせてその下のコーヒーゼリーをいただくと美味しかったのですが、 半分ほど頂いた時に、カップの横に記載してある説明書きに、納得しました。 是非、このコーヒーゼリーを購入されるときは、 小さな牛乳を合わせて購入されることをおすすめします。 牛乳を注がなかったら、コーヒーゼリーばかりが残りますので、飽きます。 でも、私は大丈夫ですけど・・・(^_^;) 即、完食しました。

最近の夫の朝の独り言「今晩何にしようかなぁ」

イメージ
今朝起きてキッチンに立った時に見つけた白いメモ紙。 思いっきりの走り書きなので、解読は難しいと思いながら見つめると・・・ ん?何やら「ゴーヤ」という文字が見えるぞ? そこで気づきました。 我が家の昨夜の夕食は、「ゴーヤチャンプル」! ゴーヤチャンプルは、いつもは休日に私が作るのですが、 昨日はよほど食べたかったんでしょうね(^_^;) 私が仕事から帰ったら、食卓に並んでいました。 夫は一昨年の3月に40年務めた会社の仕事から開放され、 半年間、の~んびりと体を休めました。 でも、退職金も失業保険も無いので(退職金は勤務体系が変わった時に途中でもらって使い果たし、勤務体系が変わった時点で個人事業主になったので失業保険も無し) 「の~んびりするのも半年がタイムリミット!」と、再就職。 某大学の夜間警備の仕事に就きましたが、週2日、月10日の勤務で、上手に「半のんびり」の生活を手に入れたのです。 と言うことで、我が家の主婦業は、バトンタッチをしたわけではないのに、夫が担っています。 「今晩何にしようかなぁ?」の意味は、「今日の晩御飯は何にしようかな?」ではなく、「今夜の酒の肴は何にしようかなぁ?」です。 昨日の 朝、「夕食は何にしようかなぁ」と考え、 昼、娘を誘って買い物に行きゴーヤを見つけ、 夕、いざ料理しようと思ったら作り方がわからないから調べたんだね(*^_^*) 早くメモしないと、スマホの画面はスリープするしね・・・・。 え? そのゴーヤチャンプルの写真は無いかって? 残念ながらありません。 なにせ、メモを見つけたのは今朝のことであって、 昨夜は、フツーに食事し、ぺろりと平らげました。 美味しかったです! でも、昨夜メモが見つかっていれば、もっと味わって食べたのになぁ~

この生命力と再生力と勢い!忘れるとこだった!

イメージ
ほんの2ヶ月半前までは、この枝に葉っぱがありませんでした。 すごい勢いですね! 眩しいほどの再生力です。 ほんの2ヶ月半前はこういう状態でした。 2014年4月16日撮影 「剪定し過ぎじゃないの?」と心配しました。 でも、その一ヶ月後はこうなっていました。 2014年5月16日撮影 ポワッと新芽が出て、生命力を感じました。 それが今日はこうです。 2014年7月1日撮影 ものすごい勢いの再生力です。 この勢いを私の人生で忘れていました。 勢いが萎える理由なんかありません。 刈られても刈られてもくじけない再生力! あ、別に私は刈られたわけではありません・・・・。 俗に言う(言われる)伸び放題(したい放題)です・・・・。 もうこれ以上再生するな?(^_^;) でも、勢いがちょっと足りないからなぁ。