投稿

11月, 2011の投稿を表示しています

秋深し…。

イメージ
松笠山のふもとに住んでいます。 土曜日は「まっ晴れ」でしたので、松笠山の入り口付近を少し散策しました。 娘と孫二人と一緒にぶらりと気の向くままに歩き始めたので、デジカメを持たず、スマートフォンでの撮影です。 静かな静かな 里の秋…♪

「え~っ!! この人がぁ~?」と、驚きました!

イメージ
「えがおのもと」のととろんさんの記事 にあった、 ネットでできる「手相占い」 をしてみました。 私の左手を見ながら、マウスで掌の線を書き込みました。 皺か線か判断しかねるものまで書き加えました。 全部皺に見えるし・・・・。 そして、「占う」をクリックすると、こういうのが出ました。 いいのか悪いのかよくわかりませんが、冒頭の「あなたの手相はA級です」にちょっと浮かれて、 『へへ(^_^;) 私はA級だけど(私には勝てないだろうけど)、ここでゴロゴロしているこの人はどうだ?』と、ちょっと上から目線気味に「パーにして掌見せて」と夫に命令してみた。 「なんや」と言いながら嫌々パーにされた掌は、 おー! しわのような私の線とは違って、くっきりとわかりやすい線ではないか! 描きやすー! サラサラっと画面に線を書き写して、「占う」をクリックすると、 鑑定結果画面に、花火が上がっていました! なになに? プレミアム手相? 百人から千人に一人? まけた~・・・(ーー;) この人の手相がプレミアム手相ということは、 手相が良いことと、金まわりが良いということは、無関係? な~んだ、やっぱりね~(^_^;)

あの柿が食べたい!

イメージ
柿が腐って落ちる前に…、 柿の重さで枝が折れる前に…、 あの柿を 食べられるだけ食べたい!! 「熊」になったら、登って食べていい? だめだめ、私はまだ人間!(-_-;) (自分に言い聞かせて通り過ぎる・・・)

いよいよ危ないかなぁ・・・(・_・;)

先日、二女家族が来たので、ここぞとばかりに二女の婿にお願いを・・・。 「ねぇねぇ、『ほろよい』を飲みたいんだけど、残ったら飲んでくれる?」 もちろん、「いいよ」の二つ返事(^_^)v 早速冷蔵庫に「ほろよい」を取りに行き、 「あれ?」「あれ?」「あれ?」・・・「ほろよいが無い」 夫に「ほろよい、飲んだ?」と聞くと 「あんなマズイもの、飲むはずがない(サントリーさん、ごめんなさい)」 「おまえ、自分で飲んでおいて、飲んだことを忘れたんじゃないか?」 「大丈夫か? そのうちご飯を食べても食べたことを忘れるんじゃないか?」 と、心配しているのか楽しんでいるのかわからない言葉を並べる。 「飲んだ覚えがないけど、私が飲んだんかなぁ・・・・(飲んでいない自信を持て!!)」 その翌日、二女が長女に 「お父さんが昨日こんなことを言ったんよ」と、上記の話をした。 すると長女が、「あ、あの『ほろよい』お母さんちの冷蔵庫にあったから、もらって帰ったんよ」と言う。 そして、「もう、お父さんは! 私が持って帰ったのになんであんなことを言うのか、こんど強く言っとくゎ!」と言う。 (何かが棚にあがっとる?) 父親に強い娘と 娘に弱い父親と 頭の弱い母親でした(^O^)/チャンチャン 私は、・・・・安心していいの?

下戸ですが・・・・・

イメージ
私と話をするたいていの方が、「いける口でしょう!」と言われます。 私のどこを見て何を基準にそう思われるのか・・・・。 「いえ飲めません」と言うと、「いや、絶対飲めるはず」と、私の言葉を即否定されます。 「本当に飲めないんですよ」と何度も言って初めて「本当に?」と・・・・ ただ、信じたのやらどうやら疑わしい顔つきで。 多分、『飲んでみたら飲めそう』と思われているかもね。 そして口をそろえたかのように「もったいない。人生を損していますね」と言われます。 「損してるのかなぁ?」 と、言うことで、練習することにしました(^O^)/ これで(*^_^*) こんなのじゃぁ、甘っちょろい? このお酒は、お盆にトモちゃんに教えてもらいました。 「これなら飲めるよ」って(*^_^*) その後、一度一人で挑戦して、半分で寝てしまいました。 (ほうほう、『3%で?信じられない』という顔が見えますよ) よーし、今日は一本飲むぞーーー!と意気込んで、 でも飲めなかったときのために、一応 「残ったら飲んでね」と夫にお願いを・・・。 すると、 「そんなまずいものはいらない」と、あっさり断られました。 「この前のワインだったらまだ飲んでもいいけど、 その前のマッコリも一口しか飲まず残りを全部飲まされたし、 どうせ飲めないんだから、誰か来たときに開ければ」 と、諭され 出鼻をくじかれました。 はい、そうです。 つまり、 しょっちゅう練習しているわけです。 そして、いつも飲めなかったものを夫に処分させているのです。 人生を損したくないし、 酔っ払いの尻拭いをさせる側に回りたいし・・・(^_^;) でも、断られたから、 誰か一緒に飲んでぇ!

紅葉と秋祭りの季節になりました。

イメージ
秋祭りの季節です。 匹見町道川(実家)の八幡宮で、毎年恒例の秋祭りが開催されました。 大自然の中の小さな宮で開催されるお祭りなので、華々しさはありませんが、 石見神楽が大好きなので、毎年欠かさず見に帰ります。 やはり神楽は紅葉の中で見るのが一番ですね。 昨日までは半そでで過ごしていましたが、 今朝は『寒い所に行くから』との思いで、 冬装備をして実家に向かいました。 (去年の今日はとても寒い日でしたから・・・) そしたら、 暑かった!! 「本当に11月?」 寒くても暑くても文句を言う私です(^_^;)

戸坂、持明院のありがたいお言葉

イメージ
戸坂くるめ木にある、持明院様に貼り出されていたありがたいお言葉てす。 はい、気は長ーいので、そこのとこだけは合格!?(^o^;)