投稿

4月, 2006の投稿を表示しています

ずーっと、一緒にいようね!

イメージ
明日はいよいよ娘の結婚式。 これで3人の子供全てが片付くことになる。 ふーっ! 一仕事終えたぞ! っていう気分にまだなれないんだけど、どうして? あ、そうか! メルちゃんがまだ残ってた! 「オネガイ、どこにもお嫁に行かないでね!」

指輪だったら、やっぱり1TB!

最近娘の結婚式資料を作るのに、夫のパソコンを使う機会が多かった。 その時に感じたことだが、とにかくパソコンの動きが遅い! デスクトップのそのパソコンのハードディスクの容量は私のノートPCの倍以上あるし、CPUもそれなりのものである。 なのにこの動きはなぜなんだろう? その感想を昨夜夫に話し、何気なしに「やっぱり外付けハードディスクが欲しいよね、何があるか分からないし・・・」と口にした。 夫は「何が・・・」の「何」って何?・・・・みたいなよく分からない質問をしていたが、いつもの通りすぐに関心は反れた・・・・・と思っていた。 すると今日の仕事中、夫から携帯電話がかかってきた。 「300GBでいいんかいな?」 「え? (ひょっとして外付けハードディスクのこと?) そりゃあ大きいほどいいけど・・・」 「そうか・・・」 で、電話が切れた。 そして、仕事が終わって家に帰ってみると、300GBの外付けハードディスクが買ってあった。 「1TBは高かった」 「そりゃぁ、高いじゃろう」 今度は何気なしに「そろそろ指輪がいる・・・・」って言ってみようかな。

いよいよ、秒読み!

娘の結婚式まで、あと数日。 いよいよ秒読み段階に入った。 多くの資料を手作りで頑張ってきたので、若いカップルは現在では分刻みのスケジュールで最後の追い込みをしているようだ。 今日も我が家にやってきて、「もう、喧嘩ばっかり!」と言っていた。 普段指輪を一切しない二人。 娘はピアノを弾くので、私は彼女の手にマニキュアや指輪を見たことが無い。 彼女の爪が少しでも伸びているのを見たことが無い。 そして彼氏は電気関係の仕事をしていて指輪をしていることが危険らしく、指輪を装着しない。 だから、二人の結婚式に指輪の交換はないのかと思っていたが、やはりぎりぎりまで迷った挙句(いや、関心が無かったのかな?)最近指輪の注文をしたらしい。 一番慌てたのはきっと「ジュエリー店」だろう。 「式はいつ?」と聞くと「今週の土曜日」・・・・ 「それは大変!」と、何とかサイズ調整と文字の堀込を数日でしてくれ、今夜それを受け取りに行くらしい。 と言うことで、何とか全ての準備の目処がたったようだ。 あとは、「当日寝過ごさなければいいのだけど・・・・」の心配だけ。 もともと親に似て、緊張感の薄い性格の娘。 でも、そういう心配をする私が、一番心配されているのようだ・・・。 「お母さん、寝過ごさないでよ!」と帰り際に念を押された。 (*^_^*)お互い気をつけようね・・・! あさって教会でのリハーサルがあるから、その時また念を押し合おうね!

継続は、難しい(ーー;)

久しぶりのブログの更新です。 いけませんね。毎日更新を目標に掲げながら、なかなか実践できません。 他に実践できないものは・・・、 スパレさんのブログ と一緒・・・ まあ、私にはとっくに中学生はいなくなりましたし、両親もいなくなりましたけど・・・。 なのに、その昔掲げた目標は、今も私の心をひきずっています。 いまだに達せられていませんから・・・・(ーー;) せめてブログは・・・・と努力していたのですが・・・この通り。 でも、アイロンがけする時間があったらPCを触っていたい人なので、アイロンがけより達成率高いかな! 昨日、娘の携帯電話へ私の姉からメールが届いたそうです。 「ブログを見ていて思ったんだけど、お母さんの認知症ってかなり進んでるの?」 どういう意味だろう・・・。 これに対して娘の返事は 「昔からよ!」 どういう意味?

今日のありがたーいお言葉!

イメージ
戸坂くるめ木にある「時明院」に貼りだされていた「ありがたいお言葉」 久々に張り替えられていたので、ありがたーく、拝読させていただきました。 ありがたい・・・・・ありがたい・・・・・・

絶対ボケてない・・・!

自転車通勤での仕事の帰り、スーパーの本屋の本が買い物を終えた私の足をとめた。 買い物の荷物を足元に置いてまで私に手を出させた本とは 「毎日できちゃうボケ防止 ほら ほら あれ」 結構食い入るように見ましたよ(^^)/ でも、もう少しで購入するところを グッ と我慢してそそくさとスーパーを出た。 「なぜ我慢する?」 と自問自答しながら・・・・。 そして、「まだまだ絶対ボケないぞ!」と決意しながら、結構若々しく颯爽と歩いている途中で、スーパーに 自転車 を忘れたのを思い出した。 つまり、乗って帰るのを忘れたのだ・・・(ーー;) でも、まだ決してボケていない・・・!

歳をとるのも悪くないね・・・。

先週の日曜日は、娘の引越し。 そして今日(日曜日)は、息子家族の引越しだった。 2週続けて家族がワイワイガヤガヤ集まり、荷物を運び続ける。 若者は始終元気満々で機敏に動くけど、やや年寄り2人は、午後になるにつれ機敏さが微塵もなくなる。 若者6人と孫2人がキビキビチョロチョロ動くのをみていると、28年前の最初の引越しを思い出した。 あの時はたった2人で引越しをしたのだった。 2人とも今では考えられないほど元気で、疲れ知らずだった。 その次の引越しは、2人の子供が生まれていたので、4人になっていた。 そのまた次の引越しは、3人目の子供が生まれて2年目だったので、5人になっていた。 そのまたまた次の引越しは、3人の子供とネコが一匹いたので、5人と1匹になっていた。 この頃はまだ私達夫婦も若者の枠の中に入っていたのだろう。 機敏さに衰えは無かった。 たった2人から始まった家族が、今総勢10名になる頃は、機敏さがかけてくるようだ。 でも、2人分の労力など誰もあてにしなくなっている。 ふ~っ! 歳もとるはずだね! 5倍に増えたんだから! それにしても、腰が痛い・・・・・・。

これでも一応母親なんだけどなぁ

先週の日曜日、もうすぐ結婚予定の娘ヨーコが新居に引越しをした。 そして今日から夫は出張。 さあ、今日は一人羽を伸ばして、したいことをいーっぱいするぞ! と、意気込んで仕事から帰ってきたら、ヨーコとサトルくんが家に来ていた。 しかも、おかず持参で、二人で食事をしていた。 せっかくだからヨーコの作った煮物を賞味した。 んん!おいしい・・・!さすが食い意地だけは人並み以上だったから・・・。 7時半になると、行くところがあるといって二人で帰っていった。 「お母さん、ちゃんと鍵かけるんよ」と繰り返し言い残して。 さあっ! これから一人の時間! と、思ったら、カヨコ夫婦が「今からちょっと寄るから」と電話してきた。 その後二人で来て、ひとしきりメルと遊んだ後、 「鍵を忘れちゃだめよ!」と今度もしつこく念を押して帰っていった。 いったいあの二組は何をしに来たのだろう? 一人の私を心配して? ふーっ(^^;)お世話をされる身になってしまったようだ。

私は悪い妻?

夫は、毎夜毎夜コタツの上にノートPCを持ち出しなにやらパシャパシャしている私のことが、気になっていたらしい。 「おまえはいったい何をしよるんや」 「ブログよ」 「ブログ? 何や、ブログって」 説明するのが面倒くさかった私は、自分のノートPCをくるっと回して、夫のほうへ画面を向けた。 「これよ」 PC画面を5秒間見続けた夫は、何も言わずにそのまま先ほどまで読んでいた新聞に目を移した。 5秒で理解する努力を放棄したようだ。 私は最初から説明する努力を放棄している。

異変に近い生息者

記録的な4月の大雨に、北海道でのすずめの大量死。 様々な異変が起こるものだ。 我が家でも、 「おーい、どういうことや、これは!」 と呼ばれて夫の部屋に行くと、パソコンの画面でウィルスソフトがハードディスク内のウィルスチェックをし始めていた。 きっと、何かメッセージが出たのを確認もせず「OK」をクリックしたのだろう。 「何やこれは、何をしとるんかいな」 「ウィルスチェックをしよるんよ」 「どこの?」 「パソコンの中のファイルを全部よ」 「えらい時間がかかるなぁ」 「ファイルを一個ずつ見よるからよ」 「誰が見よるんや?」 「(ーー;)うーーーん、ノートンさん」 「・・・・・・・・・」 (夫はここで理解する努力を放棄したようだ) 我が家では当たり前の出来事でも、よそ様からは異変にみえるかも・・・・・・。 ノートンが何かも知らないなんて・・・・。

広島の桜も満開ですよ!

イメージ
今日のお昼休み、桜を見に行きました。 本当は、途中でお弁当を買って、桜の木の下で・・・・と決めていたのですが、 パンを買うつもりで寄ったお店がお昼の食事客でごった返していて、条件反射で空いているテーブルに座ってしまいました。 しかも一緒に出かけた3人が3人とも条件反射! そして、迷うことなく食べたパスタランチ! 結果は、大正解! 桜の木の下でお弁当を・・・・などと、甘っちょろいことは不可能でした。 桜の下は人人人! 歩こうと思ったら、シートが敷き詰められているし、写真を撮るのが精一杯。 でも、桜はきれいだったぁー! まずは、満開の桜と、 可愛い花びらをご覧下さい。 そして、桜の咲く公園から広島市街を眺めた風景! 春だな~!

また「君」が泣くのか・・・

今日は可愛い可愛いケータの初登園(昨日が入園式)だった。 私は仕事だったので、どんな様子だったか息子に電話で聞いてみた。 「俺が泣きそう・・・。頑張って幼稚園に行くケータにうかつに『頑張れ』とは言えん。俺が耐えられんかも・・・」 大丈夫! 君のママ(私)は、年少だった君が一年間泣き続けた時、一緒に耐えたから! 君にもできる! (世話の焼ける父親だ・・・)

なんか、いい兆候かな(^^)/

昨日出勤中に「桜」が咲いていることに驚きました! でも、もっと驚いたことが・・・! 私の頭の10円禿げが、千円禿げになっていました(^^)/ 10円玉一個分だったのに、500円玉が2個分に! すっごーい! 10円が短期間で1000円になるなんて! この調子で小銭がずんずん増えますように! パンパンッ!

「これから」の頭と、「ここまで」の頭・・・

ハルクンはもうすぐ2歳。 でも、髪はついこの間までほとんどなく、いまでもまだポヤポヤ・・・・。 ジイジがハルクンを膝に乗せ、「おまえは髪が少ないなぁ」と頭をなでると、 座っていたハルクンが腕を伸ばしてジイジの頭を撫で返した。 『おまえもやろ』 by ハルの心 「ハルクン、これでも髪が伸びたんよ」と3歳のケイタ。 「そうか、ジイジの髪とどっちが多い?」と聞くと、 すかさず、ハルクンを指差す。 「ジイジの髪も伸びるかなぁ?」と聞くと、 「もう伸びんじゃろ!」と、一笑に付した返事だった。 『即答されてやんの』 by チャーチャン(私)の心