紅葉と枯葉・・・

山が色づく季節になった。
世の中の人々は『紅葉』だと言う。

春一番に撫でられた枝が芽吹き、初夏の風にあおられて新葉が萌える。
モクモクと萌える新緑も、セミが鳴く頃には青々と茂り、まるで夏の光を自在に操るように、
キラキラと輝く。

大きく、逞しく、一途に太陽に向かって伸びる枝。
この勢いには終わりが無いと錯覚させる。

風が吹くと山がうねるほどの葉枝。

私はここまでのどの過程を取っても好きである。
一つ一つの過程がその都度心をときめかす。

でも、山や葉が風を生む勢いも、ある日を境に風に押されるようになる。

風の温度が急激に下がり、葉ずれの音が変わってくる。
さやさやと奏でていた音が、かさかさと悲しげに鳴る。

私が殊の外好きなのは、実はこの時期の山。

山は事の次第を全て受け入れ、風に身を任せる。
「自分の限界を知る」のではなく、「自分の時期を知る」のである。

葉は日に日に色を変え、そして枝から離れていく。
決して枝にしがみつくことはしない。

多分そこのところが人々の心を打つのだろう。
その行為が美しいと思い、愛おしいと思い、郷愁を抱かせるのだ。

だから人々は「枯れかけた葉」とは言わず「紅葉」と讃える。
そしてなにより、確実に去年より枝が広がっていることを知っている。

地面に落ちた枯葉がカラカラと地面を転がるのも、間もなくであろう。

コメント

ほった老人 さんの投稿…
あっ!忘れてた。本当は文章ばっかしだったんだけどな。
画像データのほうが来店は多い。写真なら誰でもできる。
文章は才能がないとできない。
ファーストステージが消滅する前に最初の頃のエッセイを新ブログに
移動させときます。寝ます
スーパーレディー さんのコメント…
紅葉と落葉(あっ間違えた)枯葉でこんな文章がかけるめるちるさんは
やっぱり天才ですわ。
だけど・・・めるちるさんもほった老人さんも遅くまで起きているんですね。
「はよ~、ねんさいや。」
めるちる さんのコメント…
ほった老人さま
新ブログのエッセイを楽しみにしています。
でも、文字より画像の方が来店数が多いのは確かですよね。
文字だけで人をひきつけるのは難しいんでしょうかね?

スーパーレディーさま
今日は今から寝ます・・・・・オヤスミナサイ
ほった老人 さんの投稿…
写真と言葉の融合です
素敵な写真に数行の言葉・・・
かっちょええ~~

本当はながーーいながーーい計算された小説がいいんですけど
時間がない。今からアップです。夜しか僕にはないから・・・・

このブログの人気の投稿

そして忘れられた・・・・悲しいお話し

1個千円!超豪華卵かけご飯お昼パーティーのお誘いを受け(^^)/

「たんぽぽ」なる歯ブラシを購入。さて、その磨き心地は?