投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

ミロちゃんが我が家に来た経緯

イメージ
 ヤッチより3ヶ月お姉ちゃんのミロちゃんが、まず最初に我が家に来た経緯です。 メルが虹の橋を渡り、メルのいない生活に慣れ、鳴き声の残聴も聞こえなくなったころの2023年12月28日(年末じゃん!)、 マーモットが欲しくてたまらない息子が、ペットショップを検索しても、広島のペットショップサイトではマーモットがヒットせず(よかった、マーモットがいると家具がぐちゃぐちゃになるらしい)、「犬のように大きいメインクーン(猫)で我慢する」と言い、「家族を増やす」とかの事前の会話が一言もないまま、二人でペットショップに猫を見に行きました。 メインクーンは今人気の猫種の一つなので、探すこともなくすぐに見つかりましたが、やはり子猫なのに「大きい!」 息子がちょっとあやすとメインクーン(男の子)は喜んですぐに戯れ付き、「ひょっとして連れて帰る?」とちょっと心躍らせ一緒に見ていました。 が、息子が違う方向を見て「あいつ、なんか困った顔しとる」と言って、中央の大きいケージの中の隅っこにちょこんと座り、戯れ合う他の猫たちをじっと見つめているこの子に視線を止めていました。 それがこの子。 シャルトリューの女の子です。 あれほど家具を破壊するマーモットに惚れ込んだ息子が、犬のように大きくなるメインクーンの男の子を替わりに・・・ならまだしも、こんなにおとなしくて柔らかそうな可愛らしい女の子を見つめるなんて。 結局、おっとりして柔らかいこの子に触れて情が湧き、「こいつより先に死なんとって」を条件に、息子が連れて帰る手続きをしてくれました。 シャルトリューはダブルコートと言って毛が密集し、原産国フランスの寒さにも耐えられるほど、お腹の隅々に至るまで短いもこもこした柔らかい毛で覆われています。 大型猫種の部類に入り、体重は3〜6キロと言われていますが、オスは6〜8キロになる子も珍しくないそうです。 今や我が家の顔になったこの子でさえ、現在4.8キロなので、小さくはありません。 名前は「ミロ」。 ほとんど鳴きません。 辛抱強いシャルトリューの特徴だそうです。 何日かに1度、小さい鳴声を聞かせてくれるくらいです。 胴と尻尾が長く、手足が短く、顔が横に大きいので、とにかく可愛いです。 袋が好きです。 袋が好きです。 袋が大好きです。 歳をとった「じぃじ」は、今やこの子たちにメロメロです。 この子たちも...

新しい家族を紹介します

イメージ
 久しぶりに自分のブログを読み返し、「20年前の私は、若かったなぁ(あたりまえ)」と思い、もう20年後の私のためにブログ(日記)を再開することにいたしました。 20年後にこの記事を読み返し「若かったなぁ」ときっと思うでしょう(読み返せますように・・・)。 最近の我が家の構成は、ここ10年でかなり変化しています。 ・じぃじ(旧メルパパ) ・めるちる(孫からは「ちゃーちゃん」とよばれている) ・せぃじ(我が家に帰ってきてくれた大黒柱) ・ひなちゃん(娘の娘、我が家に下宿中の高3女子) ・ミロ(シャルトリュー 2歳1ヶ月♀) ・ヤッチ(アメリカンカール 1歳10ヶ月♂) 10年前にメルが虹の橋を渡り、寂しがる私にせぃじ(息子)がペットショップから、メルの妹分と弟分を連れて帰ってきてくれました。 なので今我が家は「毛もぐれ」のてんやわんやな毎日です。 「老夫婦二人の静かな生活」は、夢のまた夢。 老夫婦二人は、「ミロ」「ヤッチ」のために、あと20年は元気に生きると決意したのでした。 缶々大好き! もう出たくない!by  ミロ 何も聞こえない! もうちょっと寝る!by ヤッチ いいよ〜😊 楽しい夢をたっぷり見てね〜💕