最近思うこと...「やっぱり手帳はシステム手帳かな・・・」

この季節になると、お店の手帳コーナーが賑やかになります。

来年の手帳が並び始めるころなので、「来年はどんなのにしようかなぁ」と見に来られる方が多いのでしょうね。

この季節から来年の4月ごろまでは、手帳コーナーは賑わうでしょう。
(手帳には1月始まりと、4月始まりがありますので)

私は一年中どこのお店に行っても必ず手帳コーナーに立ち寄ります(ちょっと言い過ぎかも(^_^;))ので、4月過ぎからこの季節までの間に手帳コーナにいる人を見ると「この人も手帳マニア?」と、親近感がわきます。
そのなかに えがおのもと のととろんさんがいらっしゃったりして(*^_^*)

今年使用している手帳は手作りをしましたが、ととろんさんがブログで言われているように、カバーと紙質は私にとってもとても重要です。

今年使用している手帳のカバーはトラベラーズノートのカバーを使用していますので、とても気に入っているのですが、手作りの手帳の紙質はというと、もちろん自宅にあるコピー用紙なので、書き込みながら「来年はないから」と思いながら10か月を過ごしました。

薄くて良い紙を購入しようとも思いましたが、プリンターの用紙送りの規格に合わず、あきらめました。

そして、「来年の手帳は、またシステム手帳にもどるかなぁ」と、今考えています。

綴じ手帳のメリットとシステム手帳のメリットを比較すると、綴じ手帳が勝るのですが、両手帳のデメリットを比較したとき、今の私の中でシステム手帳がちょっと優位に感じたからです。


なぜシステム手帳なのかと語りたいですが

こんな内容、面白くないですよね(^_^;) やめとこ

コメント

ととろん さんの投稿…
おはようございます。
ご紹介ありがとうございます。ととろんです。

ボクの自作デイリーは、トモエリバーをつかっております。薄いので片面のみ使用していますが、かさばらないのがいいですね。

ぜひ、システム手帳の理由をお聞かせください。楽しみにしていますよ♪
めるちる さんの投稿…
ととろんさま

コメントをありがとうございます。
昨年手帳を作成する際に、トモエリバーを使用したかったのですが、我が家のインクジェットプリンターでは裏抜けするし、安物のレーザープリンターでは、用紙送りが薄すぎてうまくいかず、結局手間をかけずに印刷できる普通紙で作成しました。

来年はどんな手帳をしようするか、実はまだ定まっていません。
ただ、最近持ち歩く物の中に、どこにでもページを挿入できるシステム手帳が復活しました。

なかなかピッタリくる使用方法はみつかりませんね(*^_^*)
猛ちゃん さんのコメント…
わたしの柿の木の収穫話題と同じように日記、手帳の話題は定番となったような…(*^_^*)

いつの続けて書こうと思いながら数か月で頓挫してしまいます(-.-)
どうしたらいいものですかね
めるちる さんの投稿…
猛ちゃんへ

そう言えば、柿の話題と手帳の話題が、毎年同じ時期ですね(*^_^*)

一年が過ぎるのは「あっ」という間ですね(^_^;)

このブログの人気の投稿

そして忘れられた・・・・悲しいお話し

1個千円!超豪華卵かけご飯お昼パーティーのお誘いを受け(^^)/

「たんぽぽ」なる歯ブラシを購入。さて、その磨き心地は?