投稿

10月, 2011の投稿を表示しています

昨日改めて理解したこと

階段をトントントンとリズミカルに下りるとき、 下まで下り切ったと思い込んで安心して一歩踏み出したときに、もう一段残っていた場合と、 すでに下り切っているのにもう一段残っていると思い込んで、下りるつもりで一歩踏み出した場合とでは、 後者の方が衝撃が大きいことが分かった。 膝の制御がききません! この歳になって理解したことは、 階段は必ず一段ずつ確認して下りましょう! でないと、床に寝そべるはめになります(^_^;)

貫けない意思(^_^;)

イメージ
去年は一生懸命自作の手帳を作ったし(本製本までちまちまとし・・・)、つい最近は、「手帳はやっぱりシステム手帳かな」とか本気で思っていたのに・・・、 「月曜日には東急ハンズかロフトに行ってみよ!」と自分で決めていたのに・・・・、 システム手帳の使い方も色々想像していたのに・・・・、 「なぜシステム手帳なのかを語る」とまで言い切ったのに・・・・、 昨日の夜、姑の見舞いがてら福岡に行き、夫の実家の布団の中で「眠る前にiPadでもみようかなぁ(iPad便利! 布団の中で見れる!)」と立ち上げて、システム手帳のリフィルを見てみようと思ったのが間違いだった。 「システム手帳」を見るつもりが、ものすごく久しぶりに「ほぼ日手帳」という文字が目にとまり、「以前よりどこか変わったかな?」と軽い気持ちでページを開くと、 超可愛い手帳カバーが目にとまった(・_・;) あ~あ、5分後には買い物かごの中に入っていて、その1分後には「お買い上げありがとうございました」の文字を見つめていました。 生れて54年、私の意思が固かったことなど、一度もありません(-_-;) 来年この手帳を嬉しげに持っている私を見かけたら、 ぜひ、「システム手帳はどうしたの?」と声をかけてください。 ただ、この手帳、追加販売分なので発送が12月上旬になるんよねぇ・・・ じっと待てるかなぁ・・・・

綺麗なお月さまでしたね。

イメージ
昨夜、仕事帰りの「お月さま」が余りにも綺麗でしたので、 信号待ちでデジカメを取り出し・・・・と思ったら、 デジカメを家に忘れてきた(^_^;) そこで、自信のないスマホのカメラで写メを撮りました。 あれ? どれが「お月さま」? ちょっと場所を変えて これならわかるかな? 実は、一度スマホから投稿したのですが、 うまく表示されていなかったので、 PCからアップロードし直しました。 練習しなくっちゃ・・・♪ 今後頻繁に変な記事がアップロードされたら 「練習してるな」と暖かく見守ってください(*^_^*)

最近思うこと...「やっぱり手帳はシステム手帳かな・・・」

この季節になると、お店の手帳コーナーが賑やかになります。 来年の手帳が並び始めるころなので、「来年はどんなのにしようかなぁ」と見に来られる方が多いのでしょうね。 この季節から来年の4月ごろまでは、手帳コーナーは賑わうでしょう。 (手帳には1月始まりと、4月始まりがありますので) 私は一年中どこのお店に行っても必ず手帳コーナーに立ち寄ります(ちょっと言い過ぎかも(^_^;))ので、4月過ぎからこの季節までの間に手帳コーナにいる人を見ると「この人も手帳マニア?」と、親近感がわきます。 そのなかに  えがおのもと のととろんさん がいらっしゃったりして(*^_^*) 今年使用している手帳は手作りをしましたが、 ととろんさんがブログで言われている ように、カバーと紙質は私にとってもとても重要です。 今年使用している手帳のカバーは トラベラーズノート のカバーを使用していますので、とても気に入っているのですが、手作りの手帳の紙質はというと、もちろん自宅にあるコピー用紙なので、書き込みながら「来年はないから」と思いながら10か月を過ごしました。 薄くて良い紙を購入しようとも思いましたが、プリンターの用紙送りの規格に合わず、あきらめました。 そして、「来年の手帳は、またシステム手帳にもどるかなぁ」と、今考えています。 綴じ手帳のメリットとシステム手帳のメリットを比較すると、綴じ手帳が勝るのですが、両手帳のデメリットを比較したとき、今の私の中でシステム手帳がちょっと優位に感じたからです。 なぜシステム手帳なのかと語りたいですが こんな内容、面白くないですよね(^_^;) やめとこ