投稿

10月, 2008の投稿を表示しています

花と枯れ葉と光のコラボ

イメージ
秋の朝の風景です。 信号待ちの間に撮りましたが、 実は今朝の出勤時、ひどい頭痛で思うように自転車がこげず、5分遅刻をしました。 (この写真を撮ったせいではありません) そのうえお昼になっても頭痛が治まらず、12時で早退・・・。 病院に行き風邪と診断されて、抗生剤と風邪薬をいただきました。 (でも、頭痛さえ治まればとても元気です!) ということで、今日はこれで「おやすみなさい」 私の風邪が皆さんにうつりませんように。

そういえば、めるパパのその後は・・・

めるパパ初の入院姿をブログに乗せたまま長いこと更新をしなかったら、 誰だって、「めるパパ」はまだ病院かも・・・と思いますよね。 最近そのことに気付きました。 めるパパは4日間の入院デビューを無事終え、いつもと変わらぬ元気な生活を送っています。 入院中のめるパパがなぜあのような姿なのか、2カ月たった今説明させていただきます(やっと?)。 病名は「加齢黄斑変性症」といい、網膜の部分にできる新生血管が出血し視力障害を引き起こすものです。 最近まで治療法はないと言われていましたが、直腸がんの手術等に使用する「ビスダイン」という薬を点滴で体内に入れ、レーザーで新生血管細胞を死滅させるという、新しい治療法が開発されました。 この「ビスダイン療法」の副作用として、術後48時間以内に光に当たると皮膚がやけど状態になります。 光といっても、蛍光灯は大丈夫! なので、ちょっと部屋を出てトイレへ・・・・の場合、光に当たらないように工夫する必要があります。 写真のめるパパの恰好は、遮光カーテンで守られた部屋を出る時の姿なのです。 私の帽子をかぶって、弟が忘れていったサングラスをちゃっかり借りて、花粉症用の大きなマスクをして、タオルを首に巻いて、長そで長ズボンに、手袋、靴下。 完全防備です。 私もあの恰好で自転車通勤すれば、紫外線かぶれをすることもなかったろうに・・・・。 おかげで副作用のやけど状態にもならず、退屈な毎日を我慢し我慢して、限界になった4日目に無事退院しました。 手術をした左目の視力は術前と変わりませんが、進行は防げるという言葉を信じて、毎日を過ごしています。 「今日は左目が見えにくいなぁ。右目がいつもより良く見えるからかなぁ」と、いつもと変わらないポジティブなめるパパです。 ご安心ください

秋に咲く花・・・何の花?

イメージ
更新しないまま9月が通り過ぎました。 久しぶりに更新しても、誰か気づくかなぁ・・・。 まあ、こっそり更新するのも楽しいかな(^O^)マケオシミ 秋になると毎年咲く花・・・・ 秋風が吹き始めるとこの花が咲き、 同じ通りを夜歩くと、虫の声が響きます。 毎日通る私の道です。