今日も目的もなくふらりとドライブ。着いたところは帝釈峡!

久々の帝釈峡です。 どれくらい久々かというと、・・・・30年以上ぶり(この日本語あってる?)。 30年以上前に訪れた時、あまりにも印象が強く、いつまでも「この前行った帝釈峡、もう一度行きたいね」と言い続けてきましたから、久々と言いながらも、前回訪れたのは「この前」です(^^;) 今日の私の出で立ちは、自分の中では完璧「カメラ女子」! ですが、道の駅の鏡で見ると完璧「おばさん!」でした。 まっいっか!! 秋にもう一度あなたたちを撮りに来ないといけない! と思わせてくれた、若い若い「もみじ」 水が少し濁っていても、十分綺麗! 妖精が住んでいそうです。 緑がとにかく眩しい! これでこそ、森林浴! 30数年前から強く印象に残っているのが、この雄橋。 鍾乳洞の一部が残されたものと考えられる、石灰岩の天然橋。 「橋」と言われる以上、上も通れる・・・? 間違いなく「橋」です。私は通りませんが。 「雄橋」をくぐると反対側はこんな顔。 この岩が「かっぱ」に見えるのは、私だけ? こんな感じ・・・ 「かっぱ」に話しかけ・・・ そして「かっぱ」と同じものを見る。 秋にもう一度来たいな! 「もう一度」がまた30年後となると・・・ 私は間違いなく浮幽霊になってるな・・・ それまでに行こうっと!!